プレ万博寺 - 生と死の循環を探求するイベント
2025年の大阪・関西万博を前に、特別なプレイベント「プレ万博寺」が開催されます。このイベントでは、250名以上の僧侶が集い、仏教の新しい伝道の形を模索する機会を提供します。開催場所はルクア大阪のEXPO酒場キタ本店で、2025年9月25日(木)18:00からです。
現代の仏教アプローチ
「万博寺」は、仏教の伝統を現代の生活に取り入れる試みです。僧侶たちによる雅楽演奏や漫才説法といったユニークなコンテンツが用意されており、参加者は仏教の多様性を直接体験できることになります。中でも「生死脈々」というテーマは、生命と死がいかにより深く結びついているかを強調しています。
このイベントの背後には、全体的なテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」があります。このテーマは、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」と強く結びついており、過去から現在、未来へのつながりを象徴しています。
プログラム内容
プレ万博寺は、多彩なプログラムで構成されています。以下にその概要を示します:
- - 18:00 - オープニング
- - 18:30 - 雅楽演奏
- - 19:00 - マジック説法
- - 19:30 - テック正信偈
- - 20:00 - お坊さんバンドライブ
- - 20:30 - テクノ法要
- - 21:00 - エンディング
各セッションの間には、僧侶によるDJパフォーマンスも行われ、新たな仏教の表現方法を探求します。
来場者へのメッセージ
TERA Energy株式会社が協賛しているこのイベントは、仏教にあまり触れたことがない方にも来てもらいたいと考えています。仏教の使命は「生と死の循環」を理解し、命の尊さを再確認することであり、プレ万博寺はその貴重な機会を提供します。このイベントを通じて、参加者が「生と死」について深く考えるきっかけになればと願っています。
名称の由来と背景
万博寺の発案者である霍野廣由副住職は、歴史的な万博における仏教の役割について言及しています。1873年のウィーン万博や1893年のシカゴ万博では、日本の仏教が世界に紹介され、約210名の宗教代表者が集まりました。こうした活動は、現代のクラウドファンディングに似た形で、多くの僧侶たちが共に仏教を広めるための努力をしてきたのです。
「万博寺」もこの歴史を受け継いだ勇気ある挑戦であり、2030年のサウジアラビア万博にもつながる未来のビジョンを描いています。
TERA Energy株式会社の役割
TERA Energyは、再生可能エネルギーを主軸に活動している企業で、仏教とエネルギーを通じて「温かなつながりをつむぐ」ことを目的としています。プレ万博寺は、僧侶たちが持つネットワークを活かし、より多くの人々に「生と死」を見つめ直す場を提供し、社会的な意義を感じてもらうチャンスを広げていきます。
この機会を通じて、私たちが抱える命についての問いを再確認し、未来に向けたポジティブなメッセージを発信できることを期待しています。ぜひルクア大阪に足を運び、プレ万博寺の魅力を体感してみてください。