蔦屋重三郎のチャーム
2025-02-07 13:42:50

台東区発!蔦屋重三郎の浮世絵チャームが登場するガシャポンを紹介

地域活性化の新たな試み



台東区の歴史文化の魅力を伝える新しい試みに注目が集まっています。株式会社バンダイ ベンダー事業部がリリースした「蔦重ゆかりの地 台東区 浮世絵ガシャポン」が、2025年2月の第1週から発売されます。このガシャポンは台東区内に設置された14か所の自販機で楽しめ、価格は1回300円(税込)です。全6種のデザインがラインナップされています。

浮世絵アクリルチャームの魅力



このガシャポンに収められているアクリルチャームは、江戸時代の版元として知られる蔦屋重三郎のゆかりの絵師たちによる浮世絵をデザインのモチーフにしています。具体的には、東洲斎写楽の作品や喜多川歌麿、葛飾北斎の名作が含まれており、収集愛好者にとって非常に魅力的です。

商品ラインナップ


  • - 三代目大谷鬼次の江戸兵衛(大谷)
  • - 市川鰕蔵の竹村定之進(鰕蔵)
  • - 婦女人相十品・ポッピンを吹く娘(ポッピン)
  • - 冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏(大浪)
  • - 冨嶽三十六景・凱風快晴(赤富士)
  • - ???(シークレット)

サイズは約5.5cm×約3.5cmと手頃で、蔦屋重三郎の版元印をモチーフにしたロゴや、親しみやすいキャッチコピーが印刷された紙製プレートも付属します。

地域の活性化と文化の発信を目指して



このガシャポンのリリースは、2025年に放送予定の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に関連しており、台東区の魅力を国内外に発信する目的で計画されました。同時期にオープンする「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」では、ドラマに関連する展示や映像コンテンツを楽しむことができるため、観光客や地域住民がこのユニークな文化体験を満喫できることでしょう。

設置場所とアクセス



「蔦重ゆかりの地 台東区 浮世絵ガシャポン」は、台東区内の以下の場所で楽しむことができます:
1. 台東区民会館
2. 浅草文化観光センター
3. ミニストップ浅草駅北口店
4. 台東区千束・江戸新吉原耕書堂
5. その他、台東区内のミニストップ等14ヵ所

これにより、観光しながらガシャポンを楽しむこともでき、台東区のさまざまなスポットを訪れるきっかけにもなります。

バンダイのガシャポンブランドの歴史



バンダイは1977年にカプセルトイ市場に参入し、以来多様なキャラクター商品を展開してきました。最新の「スマートガシャポン」では、電子マネーにも対応。他にもネットでの購入が可能な「ガシャポンオンライン」も展開しています。
この新たな商品は、単にコレクションとしてだけでなく、地域の文化や歴史を知るための貴重な機会を提供してくれることでしょう。

台東区の魅力と江戸文化に触れられるこのガシャポン、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

【公式サイト】蔦重ゆかりの地 台東区公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 浮世絵 ガシャポン 蔦屋重三郎

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。