心温まる敬老の日
2025-09-11 09:26:44

「島から届いた100のありがとう風呂」で心温まる敬老の日を満喫しよう!

島から届いた100のありがとう風呂



愛媛県松山市に拠点を置くキスケ株式会社が運営する「伊代の湯治場喜助の湯」と「しまなみ温泉喜助の湯」。これらの施設は、2025年9月15日(月)の敬老の日に、特別イベント「島から届いた100のありがとう風呂」を開催します。イベントでは、上島町の子どもたちが書いた感謝のメッセージをヒノキの入浴木にしたものを湯船に浮かべます。このユニークな企画は、地域貢献活動から生まれたもので、心温まる体験を提供することを目的としています。

イベントの背景と参加の意義



このイベントが企画された背景には、シャトレーゼ今治店の地域貢献活動があります。2023年から続くこの取り組みでは、愛媛県上島町の小中学校へのクリスマスケーキの贈呈が行われ、その礼として子どもたちが敬老の日向けに心のこもった“ありがとう”の言葉を書いたヒノキの入浴木が届けられました。子どもたちの純粋なメッセージは、ヒノキの香りとともに湯船に浮かび、訪れる人々の心を優しく温めます。

開催概要



  • - イベント名: 島から届いた100のありがとう風呂
  • - 日時: 2025年9月15日(月・敬老の日)
  • - 場所: 伊代の湯治場喜助の湯、男女露天の湯・しまなみ温泉喜助の湯男女美肌の湯
  • - 内容: 上島町の子どもたちが感謝のメッセージをこめたヒノキ入浴木を湯船に浮かべます。

心身を癒すこのイベントは、家族全員で楽しめる機会です。心温まる温泉のひとときに、祖父母や大切な人への感謝の気持ちを込めて、特別な時間を過ごしませんか?

上島町の魅力



上島町は、瀬戸内海の 중심に位置する「海のまち」で、25の島々で構成されています。弓削島、佐島、生名島、岩城島の4つはしまなみ海道で結ばれており、自転車や車で手軽に島巡りが楽しめます。温暖な気候に恵まれ、ミカンやレモンが豊富に育ち、潮風を浴びた「島レモン」は特に人気です。

さらに、しまなみ海道はサイクリストの聖地として知られ、絶景が広がるサイクリングコースが魅力です。釣りやシーカヤックを楽しむこともでき、歴史的な村上水軍の史跡を訪れることも可能です。自然と文化が調和するこの町は、訪れる人々を癒す魅力にあふれています。

キスケ株式会社と地域社会のつながり



キスケ株式会社は、地域との連携に力を入れ、シャトレーゼのケーキ提供を通じて地域貢献活動を進めています。自然豊かな島の魅力とおいしさを楽しみながら、地域の活性化を図るこの取り組みは、多くの人々に愛されています。

温浴施設の魅力



「伊代の湯治場喜助の湯」は、2025年には女性専用サウナエリア「藍美サウナ(Aibi Sauna)」がリニューアルオープンします。藍染めの元となる「岬藍」を使った国産檜のベンチや、伊予絣を用いた特別な空間が誕生し、心身のリフレッシュを提供します。男性エリアには内気浴室も新設され、快適な時間を過ごせるよう工夫されています。

「しまなみ温泉喜助の湯」は、サイクリストに支持される温泉施設で、近隣の観光地へのアクセスも良好です。温泉の他に、岩盤浴やラウンジでのんびりすごすこともできます。

お問い合わせ



この特別なイベント「島から届いた100のありがとう風呂」は、愛媛に住む人々、そして観光で訪れるすべての方々にとって、心に残る敬老の日の体験となること間違いありません。家族や大切な人との思い出づくりに、ぜひ参画してみてはいかがでしょうか。さらに情報や予約に関しては、以下の連絡先までお問い合わせください。
喜助の湯公式サイトでは、最新情報やイベントの詳細を随時お知らせしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 愛媛県 敬老の日 キスケ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。