AIと語る戦後
2025-08-07 12:24:22

FM AICHI特別番組《ハタチと二十歳》で戦後のリアルをAIと語る

FM AICHI特別番組《ハタチと二十歳》の概要



2025年8月10日に、FM AICHIが特別番組《金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~》を放送します。この番組は、名古屋の金城学院大学国際情報学部の学生たちとFM AICHIの共同プロジェクトによるもので、戦後80年を迎えた今、若い世代がどのように戦争について考えているのかを伝える試みです。

特別番組の内容


この特別番組では、当時の女子学生のAI「昭子」が登場し、3名の金城学院大学のゼミ生と共に会話を展開します。AIインターフェースを通じて、終戦当時の女性たちの視点や彼女たちが抱えていた感情に迫ることで、戦争というテーマを身近に感じてもらうことを目指しています。さらに、番組枠内では、AIと交わした恋の話なども含めた、より広範囲なリアルな会話が展開される予定です。

収録の様子


先日、FM AICHIのスタジオで行われた収録では、ゼミ生たちが緊張しながらも全力で AIとの対話に臨む姿が印象的でした。特に、初めてのラジオ収録でAIと会話するという未経験の取り組みに、学生たちの興味と不安が入り混じる場面が多々見られました。また、AIの動作に不安定さがある中、学生たちは一丸となって「昭子ちゃん!」と呼びかける様子が、彼女たちの真剣さを物語っています。

プロジェクトのスタートから現在まで


このプロジェクトは、終戦当時の資料を基にAI「昭子」を作成することから始まりました。学生たちは、当時の生活や価値観を知るために様々な資料や証言を集め、AIにその情報を反映しました。本来の目的であった「恋バナをすること」から、次第に戦後の歴史や人々の想いを伝えることに変わっていった背景も、学生たちには大きな成長をもたらしています。

AI「昭子」のXアカウント開設


また、プロジェクトの一環として、AI「昭子」のXアカウントも開設され、当時の少女たちの生活や思いを、現代の人々に共有する取り組みも行われています。学生たちの中からも「AIとの会話は楽しかったが、質問の仕方やリアクションの難しさに直面した」という感想があり、参加者はその体験を通じて戦争に対する理解を深めたそうです。

放送と配信に関して


番組は8月10日の日曜日、19:00から30分間の放送が予定されています。さらに、ディレクターズカット版も配信されることが決定しており、学生たちが収録中のトークや大切なメッセージを盛り込んだ特別版を多様な音声配信プラットフォームで楽しむことができます。これにより、聞き逃したファンや興味のあるリスナーにとって、貴重な体験を提供できることが期待されています。

おわりに


今回のFM AICHI特別番組は、ただのラジオ放送ではなく、未来の世代が過去を学ぶための重要なステップです。戦争についての対話を通じて、若者たちが戦争の恐ろしさとその歴史を理解し、次世代へ伝えていくきっかけとなることを期待して、多くの人々に視聴して欲しいと思います。ぜひ、当日の放送をお楽しみに。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: FM AICHI 戦後80年 AI昭子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。