障がい児の未来を支える新たな取り組み
2025年秋、株式会社GRAVO、一般社団法人ULURA、株式会社サシノベルテの3社が戦略的パートナーシップを結び、障がい児の「運動あそび」を進化させるプロジェクトを立ち上げることになりました。これは、子どもたちが運動する機会が減少している現代において、特に障がいを抱える子どもたちへの支援を目的としています。
バックグラウンド
少子化と都市化の影響を受けて、子どもたちが安全に運動できる環境は年々減少しています。運動の経験不足は、特に障がいを持つ子どもたちの自己肯定感や社会的な参加に悪影響を及ぼすことが報告されています。GRAVOは「運動遊びのある暮らしを、すべての家庭に。」というビジョンを掲げ、家庭内でも使用できる運動遊具を開発してきました。今回の提携は、GRAVOの製品開発力、ULURAの専門的知見、サシノベルテの実践的な現場のニーズという三者の力を結集し、新しいソリューションを提供することを目指しています。
プロジェクト概要
- - 開始時期: 2025年秋
- - 場所: サシノベルテの「こどもサークル」
- - 対象: 運動の発達に支援が必要な未就学児
- - 内容: 継続的な遊具体験の提供や運動・発達指標の測定、インタビューやアンケートを用いた質的評価などを行います。
このプロジェクトの一環として、GRAVOは専門家の助言を受けながら、子どもたちの運動への抵抗を減らすための質の高い療育遊具を開発する予定です。
代表者の声
プロジェクトのキーパーソンである株式会社GRAVOの長福社長は、「『運動あそびのある暮らし』を家庭に届けるための心強い協力が得られたことを嬉しく思います。三者の連携を通じて、安全で質の高い遊具を提供できると確信しています」と語っています。また、一般社団法人ULURAの澤江理事は、「運動を通じて、地域の障害を持つ子どもや若者を支援することを目指します。この協働により、いつでもどこでも運動できる環境を模索したいです」と語りました。さらに、サシノベルテの久保田社長も「子どもたちの心身の発展を支援するため、全力で取り組んでいきます」と決意を示しています。
今後の展望
GRAVO、ULURA、サシノベルテの3社は、この活動を通じて得られたデータやフィードバックを基に、家庭や施設で利用できるインクルーシブな遊具の開発を進める予定です。特に発達に課題のある子どもたちが運動に対して前向きに取り組める環境を整えることを目指します。
会社情報
株式会社GRAVO
所在地: 茨城県つくば市花室858-1
代表者: 長福紳太郎
事業内容: 室内運動遊具の企画・設計・製造・販売
URL:
GRAVO
一般社団法人ULURA
所在地: 茨城県つくば市天王台1-1-1
代表者: 澤江幸則
事業内容: 障がい児・障がい者の運動習慣定着支援
URL:
ULURA
株式会社サシノベルテ
所在地: 茨城県桜川市真壁町飯塚1006-2
代表者: 久保田嘉郎
事業内容: 児童福祉・障害福祉
URL:
サシノベルテ
お問い合わせ
本プロジェクトに関する詳細は、株式会社GRAVOの広報担当、岡本までご連絡ください。メールアドレス:
[email protected]
本プレスリリースの内容は、発表日現在の情報です。最新情報とは異なる場合がありますのでご留意ください。