日本におけるアナログゲームの盛り上がりを体感できる「ゲームマーケット2025秋」が、11月22日(土)から23日(日)までの2日間、幕張メッセにて開催されます。本イベントは、過去最高規模となる1,368のブースが出展し、魅力的なアナログゲームの世界を堪能できる機会です。アークライト社の主催によるこの祭典は、千葉市の後援を受け、国内最大級のアナログゲームイベントとして多様なコンテンツを用意しています。
アナログゲームとは?
アナログゲームは、ボードゲームやカードゲーム、TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)、TCG(トレーディングカードゲーム)など、電源を必要としない様々な形式を含むゲームの総称です。デジタルコンテンツが普及する時代において、再び注目を集めているのは、顔を合わせて楽しむことができる「コミュニケーションツール」としての側面です。
ゲームマーケットの魅力
ゲームマーケットは2000年に初開催されて以来、多くの来場者を迎え、アナログゲームの楽しさを広めてきました。今年の春の開催では、27,000人を超える来場があり、新作ゲームの制作発表や、先行販売、イベント限定品などで賑わいました。会場内では、出展者によるゲームの販売の他、直接ゲームを体験できるエリアも充実しており、参加者同士が共に盛り上がる空間が生まれます。
新企画と注目エリア
謎祭り では、謎解きゲームに特化した企画が展開され、謎解きカフェや周遊型の謎解きゲームなどが登場します。特に日曜日には、体験型ゲームや公演型の謎解きイベントが予定されており、来場者は一日中謎解きに挑戦できます。
TRPGギルド では、テーブルトークロールプレイングゲームに焦点を当て、さまざまなタイトルを試遊や展示するエリアが設けられます。このエリアは、参加者が自分の好みのTRPGを見つけるためのものとして、新たな出会いを提供します。
世界に広がるアナログゲーム
ゲームマーケットでは、日本国内で発表された作品を海外で出版する目的で、海外出版社の参加も増加しています。このため、出展者と海外出版社が積極的に交流・商談を行える場も設けられ、国際的なビジネスの架け橋として注目されています。
スペシャルステージとポップカルチャーとの連携
今年は、ゲームの権威である「2025年ドイツ年間ゲーム大賞」を受賞したOKAZU brandの林尚志氏が登壇予定です。この特別なセッションでは作品の背後にある物語や貴重な情報が語られます。
また、2025年12月5日(金)から7日(日)まで幕張メッセで行われる「東京コミコン2025」との共同企画も決定し、アナログゲームとポップカルチャーの新たな出会いを期待できます。
入場情報
「ゲームマーケット2025秋」の入場料は1,500円(税込)で、高校生以下は無料で入場可能です。また、早朝11時からの入場には特別なチケットが必要です。チケットはイベント公式サイトや各種販売サイトで購入可能です。
おわりに
この秋、アナログゲームの世界に浸るチャンスをお見逃しなく。多様なブースとイベントが広がる「ゲームマーケット2025秋」で、あなたもアナログゲームの魅力を体験してください!詳しい情報は公式HPにてご確認ください。