アート派遣プログラム
2025-07-11 10:55:14

アートマネジメントの未来を拓く海外派遣プログラムの募集開始

未来のアートマネジメント人材を育てる海外派遣プログラム



東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団が共同で実施する「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」が、2025年度第2回派遣対象者の応募受付を開始しました。このプログラムは、若手のアートマネジメント人材に対して、海外の重要なアートイベントに短期間派遣することで、彼らの成長と国際的なネットワークの構築を支援することが目的です。

派遣先情報


このプログラムでは、韓国最大規模の国際舞台芸術祭「ソウル・パフォーミング・アーツ・フェスティバル(SPAF)」と、アジアでも名高い現代美術の国際展「台北ビエンナーレ」の2か所への派遣を行います。

1. ソウル・パフォーミング・アーツ・フェスティバル(SPAF)


派遣のメイン先となるSPAFは、現代舞台芸術の最前線を体感できる場です。参加者は、同時開催される「パフォーミング・アーツ・マーケット・ソウル(PAMS)」にも参加し、舞台芸術に関わる各分野の専門家との交流を通じて新たな潮流を学ぶ絶好の機会となります。

  • - 派遣対象: 舞台芸術、演劇、舞踊、音楽、技術関連の若手プロデューサーやディレクター
  • - 派遣期間: 2025年10月15日~10月22日(予定)

2. 台北ビエンナーレ


台北ビエンナーレでは、1984年以降生まれのアーティストが多く参加し、若手のアートプロフェッショナルとの豊かなネットワークづくりが期待されます。派遣者はオープニングデーに合わせて訪問し、台湾の文化施設やアーティストのアトリエを見学することができます。

  • - 派遣対象: 視覚芸術に関わるキュレーターやアートプロフェッショナル
  • - 派遣期間: 2025年10月31日~11月7日(予定)

募集期間


上述のプログラムに応募できるのは、2025年7月3日14:00から7月28日14:00までの間です。この機会を利用し、自身のキャリアを国際的に拡張するチャンスを掴んでください。

まとめ


アーツカウンシル東京の「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」は、アートに関心がある若手の新しいステップを支える重要な取り組みです。このプログラムを通じて、今後のアートシーンに影響を与える次世代のリーダーが育成されることが期待されます。興味のある方は、ぜひ公式ウェブサイトをチェックしてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: アーツカウンシル ソウルフェス 台北ビエンナーレ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。