第7回スタインウェイ・コンクール in Japanの開催
スタインウェイ・ジャパン株式会社は、タレントと音楽家の新たな才能を開花させるための「第7回スタインウェイ・コンクール in Japan」を開催します。このコンクールは、多くの参加者の中から未来の音楽家を選出し、彼らの演奏技術や表現能力を広める重要な場として注目されています。
過去の優勝者には、国際的に成功を収めているピアニストである小菅優氏やアリス=紗良・オット氏が名を連ねており、この舞台から羽ばたいた才能が多数存在しています。コンクールは2025年の開催を予定しており、多くの参加を心よりお待ちしています。
スタインウェイ・コンクールの特徴
このコンクールには、以下の5つの魅力的な特徴があります。
1. 大賞受賞者はハンブルクへご招待
各カテゴリーの中から選ばれる大賞受賞者1名には、ドイツ・ハンブルクで開催されるInternational Steinway Festivalにおいて、世界の優勝者たちと共に演奏する機会が与えられます。これは参加者にとって大きな夢となることでしょう。
2. 第一線で活躍する審査員による個別コメント
審査は、業界で著名な演奏家や教育者たちが行います。予選の段階から、参加者は審査員からの直接的なフィードバックを受けることができ、各自の成長に寄与する貴重な学びを得ることが期待できます。
3. 世界に名を馳せるスタインウェイピアノ「D-274」を使用
本コンクールでは、すべてのラウンドでスタインウェイのコンサートグランドピアノ「D-274」を用いて演奏が行われます。この楽器は、多くのピアニストに愛され、音楽的表現力を高めるための理想的なパートナーです。
4. 自由な選曲での表現を促進
演奏者が自分の表現を追求できるよう、今回のコンクールでは課題曲の指定はありません。自分のスタイルに合った楽曲を選び、演奏を通じて音楽の楽しさを感じてもらうことが狙いです。
5. 新設「大人の部」
新たに、高校2年生以上を対象とした「大人の部(カテゴリーS)」も設けました。これにより、幅広い年齢層の参加を促進し、音楽を通じての表現の場を増やします。
開催日程と応募について
予選審査会
開催地は東京と大阪で、それぞれのカテゴリーに応じた日程が設定されています。たとえば、東京ではカテゴリーAが4月26日、カテゴリーBが4月27日、カテゴリーCは5月10日と11日となっています。大阪でも同様に開催されますので、参加の希望者はお早めに応募ください。
本選
本戦は2025年8月3日、イイノホールでの開催が予定されています。優勝者には、世界的な舞台での演奏機会が待っています。
応募資格
国籍は問わず、日本に居住している方が対象です。年齢に応じたカテゴリーが用意されていますので、詳細な情報は公式サイトを参照してください。
演奏曲と審査
参加者は自由曲でエントリーできます。複数名に入選者としての称号が与えられ、最終的には1位から3位の入賞者が選ばれ、大賞受賞者には特別な演奏機会が与えられます。
参加費と応募方法
予選参加の費用は16,500円、本選は22,000円(税込)となります。申し込みはPeatixのオンラインで受け付けておりますので、詳細を確認の上、早めの申し込みをお勧めします。
お問い合わせ
不明点はスタインウェイ・ジャパンのコンクール事務局まで。音楽を愛する皆様のご参加を、心よりお待ちしております。