東京情報大学の公開講座:アニメ映画から学ぶメディア文化
概要
2025年7月12日(土)に、東京情報大学にて公開講座「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」が開催されます。この講座では、デジタルメディアとアニメ映画の関係を探り、特に人気のあるディズニーとジブリの作品を通じてメディア文化について学びます。
講座の詳細
- - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
- - 場所: 東京情報大学 4号館 メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
- - 受講料: 無料
- - 講師: 秋元大輔(東京情報大学 総合情報学部 准教授)
講師紹介
秋元大輔氏は、東京情報大学の准教授であり、国際関係論を専攻する学者です。西シドニー大学大学院の博士課程を修了後、ディズニー映画やジブリアニメをテーマにしたマスメディア論や異文化コミュニケーション論を教えています。著書には、「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」という作品もあります。彼はまた、平和学や環境学の視点からアニメ映画を分析し、複雑なメッセージを解読する能力に優れています。
講座内容
今回の講座では、ディズニーアニメーション映画がどのように童話の物語を改変し、新たなメッセージへと生まれ変わらせているのかについて考察します。ディズニーメッセージの底流には何があるのか、一方でジブリ作品にはどのような隠されたメッセージが存在するのかを、情報メディア論の視点を交えて解き明かしていきます。
参加方法
講座は事前の予約が必要です。定員は150名で、先着順ですので、ご興味のある方は早めにお申し込みください。参加は無料で、地域住民の方々にとって身近に学びを深める絶好の機会となっています。
まとめ
ディズニーとジブリという二つの異なるアニメ映画の世界を通じて、メディア文化を学ぶこの公開講座は、文化やメッセージを新たな視点で探求するための有意義な機会です。参加者はアニメ映画の魅力を再確認し、作品背後にある深い意味を理解することができるでしょう。この講座を通じて、アニメ映画が持つ力とその影響について再考する良い機会が与えられます。
興味がある方は、ぜひ東京情報大学の
公開講座ウェブサイトを訪れて詳細情報を確認してください。