日本初の地域体験型サウナイベント「サ旅万博2025」
日本航空株式会社(JAL)と株式会社ADWAYS DEEEが、2025年10月3日から5日までの3日間、淡路島で「サ旅万博2025」を開催することを発表しました。このイベントは、日本全国のローカルサウナを集めた体験型のサウナイベントとして、地域の魅力を探求する機会を提供します。
近年、サウナは特にZ世代や女性に人気が広がり、今や日本独自のカルチャーとして根付いています。2024年には、日本国内のサウナ利用者は約1,648万人に達すると予測されており、さらなる市場の成長が期待されています。JALは2019年から「JALサ旅」というサウナを目的とした旅行商品や物販を展開してきました。また、「JAPAN SAUNA-BU ALLIANCE」も200社以上が参加するなど、サウナ業界のネットワーキングとイベント企画に貢献してきました。
ADWAYS DEEEも、サウナを通じた地域資源の活用に注目し、2021年には「ご当地サウナ委員会」を設立。日本全国のサウナと観光事業者とのネットワークを強化し、地域の魅力を広める施策に取り組んでいます。サ旅万博は、「サウナが日本を訪れる理由になる。」をテーマに、アクアイグニス淡路島に設置された5つの大型テントサウナ、各「国や地域ごとのサウナ体験」を再現する「サ旅・地域パビリオン」を提供します。
「サ旅万博2025」の特長
1. 地域パビリオンの設置
会場には、北海道、東北、関東、甲信越、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄の地域に特化した5つの「サ旅・地域パビリオン」が登場します。これにより、各地域の特徴を生かしたサウナ体験が可能となります。各パビリオンでは、BGMや照明などの演出が施され、訪れる人々はまるで各地域を旅しているかのような体験を楽しめます。
2. 多様なサウナ体験プログラム
3日間のイベントは、7つの時間枠に分かれており、各時間枠ごとに異なる「ご当地サウナ体験プログラム」を楽しむことができます。例えば、同じ地域パビリオン内でも日ごとに異なるテーマが設けられ、飽きることがありません。これにより、大都市に留まらず、地方の魅力も再発見する機会を提供します。
3. アクアイグニス淡路島の魅力
会場となるアクアイグニス淡路島は、美しい自然環境に囲まれています。サウナ体験の合間には、リラックスできる多彩な温泉や地元の新鮮食材を使ったレストラン、カフェに立ち寄ることができ、心と体を同時にリフレッシュできます。
チケット情報
「サ旅万博2025」の入場チケットは、2025年8月20日より販売が開始され、各時間帯に80枚、合計560枚を用意しています。チケットの購入は公式Webサイトから可能で、完売次第販売終了となります。事前にチケットを購入したい方は注意が必要です。
この特別なイベントが、日本のサウナ文化を世界に発信する場となることを期待しています。サウナファンにとって、忘れられない体験となること間違いなしです。
さらなる詳細やチケットの情報については、公式Webサイトをご覧ください。