青森民話アニメ配信
2025-03-27 11:42:26

青森県の民話をアニメ化!新たにネット配信が始まる「善知鳥安方」

青森県の海ノ民話がアニメーション化!



青森県の青森市で伝わる民話「善知鳥安方」がアニメーションになり、地元のテレビ局であるATV青森テレビでネット配信されることが決まりました。この取り組みは、日本昔ばなし協会と日本財団による「海ノ民話のまちプロジェクト」の一環で進められています。

民話の魅力とアニメーション制作の目的



「善知鳥安方」は、青森市で伝承されている素朴で心暖まる民話です。昨年度には、外ヶ浜町の「かんだ蟹」もアニメーション化され、多くの視聴者に親しまれています。このプロジェクトは、ただのエンターテインメントに留まらず、次世代に向けて地域の文化と伝統を引き継いでいく大切な役割を担っています。

アニメーション化された民話は、子どもたちに対して「海との関わり」や「地域の学び」を提供し、観る人にメッセージを届けるツールとして機能します。日本財団「海と日本プロジェクト」の理念にも通じるもので、広く認知・理解されることが望まれています。

ATV青森テレビでの配信概要



ネット配信の開始日は2025年3月31日から。毎週月曜日から金曜日に「わっち!!ニュース」のリアルタイム配信後にアニメーションを観ることができます。視聴にはATVアプリのダウンロードが必要で、無料で利用可能です。これにより、より多くの人々が青森の海ノ民話に触れ、新たな発見を得ることが期待されています。視聴希望者は、こちらからアプリをダウンロードできます。ATVアプリのダウンロード

プロジェクトの今後の展望



このプロジェクトは、青森県の地域資源を活かした文化振興だけでなく、地域の魅力が詰まった民話を次世代へと引き継ぐことを目指しています。また、アニメーション動画は学習会や地域のイベント、地域産品の企画にも利用が可能。利用される際は事前の申請と、日本昔ばなし協会の承認を受ける必要があります。

もっと知りたい!



もし興味をもった方は、以下のリンクから詳細な情報を見ることができます。

終わりに



「海ノ民話のまちプロジェクト」は、青森県の美しい海と豊かな文化を次世代へ伝えるために取り組む重要なプロジェクトです。アニメーションを通じて、民話の奥深さに触れてみてはいかがでしょうか。海の恵みや地域の伝説を守り続けるために、一緒に考えて行動していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 青森県民話 善知鳥安方 海ノ民話

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。