キッシーズ新金魚袋
2025-04-18 12:06:28

キッシーズ、金魚袋新柄7種を発表|伝統と革新の縁日文化をリード

金魚袋の新たな魅力を探る!



老舗のお祭り問屋として名高いキッシーズ株式会社が、縁日での楽しみをもっと豊かにする新しい「金魚袋」を7種類発表しました。1946年に創業したこの企業は、77年以上にわたり日本の祭り文化を支えてきました。

金魚袋とは、お祭りなどで金魚やおもちゃを持ち帰るために使われる透明のビニール袋のことです。この金魚袋が魅力的なのは、単なる運搬具ではなく、そのデザインによって参加者の記憶に残るイベントの一部となることです。実際、キッシーズは2008年に業界初となる柄入りの金魚袋をリリースし、以来新たなデザインを次々と発表してきました。

新柄金魚袋のラインナップ


今回の発売で新たに加わった7種は、恐竜や昆虫をテーマにしたデザイン。これにより、恐竜イベントや昆虫関連の催しにピッタリなアイテムとなります。これまでの金魚袋のラインナップは21種類に達し、より一層バリエーションが豊かに。

キラピカシリーズ


独自の「キラピカ金魚袋」は、見た目にも美しく、手にした人が思わず笑顔になるような輝きを放っています。特に、恐竜や昆虫の新柄は、イベントのテーマを引き立て、参加者同士のコミュニケーションを促進する役割も果たします。

スーパーボールすくいの誕生


名古屋にルーツを持つスーパーボールすくいの背景にも触れておきたい。1965年、アメリカで開発されたスーパーボールは日本においても一大ブームを巻き起こしました。当時、高価なスーパーボールを金魚すくいの露天商が抱える悩みを解決するため、キッシーズの前身である岸ゴム商店が提案したのが、今の「スーパーボールすくい」の始まりです。初めて行ったイベントで、スーパーボールが瞬く間に完売し、今日のような縁日の定番としての地位を築くことになりました。

幅広い玩具の展開


キッシーズは、ただ金魚袋やスーパーボールだけでなく、さまざまな形やデザインの玩具を展開しています。「キラピカすくい」という名前の商品もあり、光によって変わる美しさを楽しむことができます。例えば、キラキラした素材が入ったシャカシャカすくいは、遊びながら音も楽しめる新体験を提供します。

しょうかいするオンラインショップ


金魚袋やスーパーボールを購入したい方は、複数のオンラインショップを通じて入手可能です。例えば、楽天やYahooの公式店舗、また「おうち縁日byキッシーズ」で見つけることもできます。実店舗も名古屋市内に位置しており、実物を手に取って選ぶこともできます。

企業理念と今後の展望


「人を幸せな気持ちにすること」が企業理念のキッシーズ株式会社は、常に新しい挑戦を続けながら、業界のトレンドを生み出し続けています。イベント盛り上げ役として、これからも私たちの心を打つ商品を提供していくことでしょう。このように、伝統を大切にしつつ新しい方向性を模索する姿勢は、これからの日本の祭り文化をさらに豊かにしていくことに間違いありません。今後の展開にも注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 金魚袋 キッシーズ 縁日

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。