新刊『日本コンサート・ヒストリー』
2025-05-16 12:44:56

日本のライブエンタテインメントの変遷を辿る新刊『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』が発売

日本のライブエンタテインメントの変遷を振り返る



本日、2023年5月16日に、ライブ・エンタテインメントの歴史を紐解く新たな資料が登場しました。一般社団法人コンサートプロモーターズ協会が編著した『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』です。本書は、日本の音楽シーンの変遷を、コンサートプロモーターという視点から深く掘り下げています。

書の内容と背景



このムック本では、戦後復興期の米軍キャンプや日劇ウエスタン・カーニバルでの初期のライブ活動から始まり、そこで形作られた日本のコンサート文化の基礎について詳述されています。その後、海外アーティストが来日公演を行うようになり、本格的なライブイベントが開催されるようになった時代へと移り変わります。

フォークやロックの流行も忘れてはなりません。これらは全国的なコンサートプロモーターの登場や草創期を経験しつつ、時系列を追う形で紹介されています。これにより、日本の音楽シーンにおける重要な瞬間と解釈、そしてそれを支えてきたプロモーターたちの信念を知ることができます。

現代の音楽シーンへの影響



本書では、ライブイベントの大規模化、そしてチケットサービスの整備がどのように今の音楽シーンに影響を与えてきたのかも考察されています。特に、近年のライブ・エンタテイメントやフェスの時代とも呼ばれる状況に光を当て、どのような変化が訪れたのかを明らかにしています。

コンサートプロモーターたちの証言



特筆すべきは、本書に収められた全国の代表的な13名のコンサートプロモーターによる直接の証言です。彼らが現場で直面してきた数々の課題や信念が生き生きと描かれています。特に、チケットの転売問題や自然災害、そして新型コロナウイルスの影響に関する話題は、ライブ・エンタテインメントの現状を知る上で興味深い視点を提供します。

未来への視点



この本を通じて、私たちが直面している現実の理解を深めつつ、同時に未来への希望も感じずにはいられません。日本のライブ・エンタテインメントの潮流がどこに向かうのか、その一端を垣間見ることができる1冊となっています。

『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』は、音楽ファンのみならず、業界関係者にとっても必携の資料です。音楽の過去を知ることで、未来をより良いものにするためのヒントが得られることでしょう。この貴重な書が、多くの人々に手に取られることを願ってやみません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ライブエンタメ ACPC コンサートプロモーター

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。