鳥貴族が社会貢献に力を入れる
焼鳥業界の人気を誇る「鳥貴族」は、2024年度に実施した寄付活動について報告を行いました。2024年8月1日から1年間のうちに、焼鳥の売上から1,432,942円を公益社団法人国土緑化推進機構の「緑の募金」に寄付しました。この寄付により、今後も継続して社会への貢献を目指していくという姿勢を示しています。
2024年度「緑の募金」寄付の詳細
寄付金が集められる期間は2024年8月1日から2025年7月31日までとなっており、この活動は「緑の募金」を通じて積極的に進められます。「緑の募金」では、主に二つの目標が掲げられています。一つは森林の整備であり、もう一つは緑化の推進です。さらに、森林整備や緑化のために必要な国際協力を促進することも重視しています。これにより、多くの人が森林づくりや緑づくりに関与し、持続可能な環境づくりに寄与する人材の育成を目指しています。
公益社団法人国土緑化推進機構の詳細はこちら
鳥貴族の取り組みと理念
「鳥貴族」は1985年からスタートした焼鳥屋チェーンで、全国に661店舗を展開しています。特徴的なのは、リーズナブルな価格で高品質の焼鳥を提供すること。全ての焼鳥が税込390円均一という魅力的な価格設定の中、使用食材は100%国産化が進められており、特に鳥貴族の名物メニュー「貴族焼」はその人気の象徴です。
特筆すべきは、2014年より開始された「国産国消への挑戦」。この取り組みにより、主要食材の国産比率を高めし、2016年からは使用する食材を全面的に国産化しています。これにより、地域経済の活性化にも寄与しています。
応援してくれるみなさまへ
鳥貴族は、単なる焼鳥屋に留まらず、社会の一員としての責任をしっかりと認識し、その行動を実践する企業です。「緑の募金」への寄付を通じて、森林の保存や環境保護活動を支援することに貢献し続けます。これからも様々な取り組みを通じて、地域との関わりを強化し、持続可能な社会の実現につなげていく所存です。お客様の温かい支持を受けながら、ますます力強く前進していく「鳥貴族」にぜひご期待ください。
エターナルホスピタリティグループについて
「鳥貴族」を運営する株式会社エターナルホスピタリティグループは、大阪市中央区に本社を構え、グループ全体の経営戦略策定や管理を行っています。代表取締役社長の大倉忠司が舵をとるこの企業は、さらなる成長と地域貢献を目指して日々挑戦を続けています。焼鳥業界におけるリーダー的存在として、今後も業界の発展に寄与することを目指します。