高たんぱく食品の革新
2025-09-16 09:43:36

高たんぱく食品の革新!REDASと大阪ガスが資本提携を締結しD-BHBの普及を目指す

高たんぱく食品の革新!REDASと大阪ガスが資本提携を発表



REDAS株式会社が、健康志向の強い市場で注目されているD-BHB(D-β-ヒドロキシ酪酸)を基にしたプロダクト開発を進めるため、大阪ガス株式会社と資本提携を結んだことを発表しました。これにより、両社はD-BHBの普及に向けた共同の取り組みを強化し、より健康的な生活を提供する原動力となることを目指します。

D-BHBとは?


D-BHBは脂質が代謝される際に生じるエネルギー源で、糖質制限ダイエットなどにおいて利用されます。近年、その多様な健康効果が注目を集めており、特にダイエットやスポーツパフォーマンス、脳機能の向上などに貢献するとされています。がんやてんかんなど特定の疾患に対する応用の可能性も研究が進んでいるため、今後の発展が期待されています。

大阪ガスの役割


大阪ガスは、その独自の発酵法を用いてOKETOA®D-BHBを大量生産することに成功しました。この製品は、天然由来の原料を使用し、非遺伝子組み換え菌による発酵工程で製造されています。さらに、有機溶剤を使用していないため、食品原料として非常に安心して利用できるのが特徴です。

REDASの取り組み


REDASは、2023年に日本で初めてD-BHBを用いた製品《激出EAA with BHB》を発売し、さらなる製品開発を行う予定です。2025年7月には新たなD-BHB製品「Wellni KETO-BHB」を展開し、約1,500mgのD-BHBを含むサプリメントをパウダーとゼリーの2種類で販売する予定です。

今後の展望


REDAは、大阪ガスとの協力によって、D-BHBの普及に向けた啓発活動を強化していく意向です。展示会やセミナーの参加、SNSを通じた情報発信を行い、一般消費者や業界関係者への認知度向上を図ります。また、更なる製品開発や新たなパートナーシップの構築を視野に入れ、広範な市場の拡大と社会貢献を目指して進んでいく予定です。

会社概要


REDASは東京都港区赤坂に本社を置く企業で、高たんぱく食品の企画・製造・販売などを手掛けています。代表取締役の大丸裕介氏のもと、2005年に設立されたこの会社は、健康的で美味しく楽しい食品を消費者に提供することを使命としています。公式サイト(REDAS)では企業の情報や製品を紹介しており、今後の展開にも要注目です。

今後も健康意識が高まる中でのREDASの活動に注目が集まっています。D-BHBの普及を通じて、より多くの人々に健康的な食生活を届ける使命を果たす活動から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪ガス REDAS D-BHB

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。