コクヨが手掛ける「くるり」ツアービジュアルの新しい世界
コクヨ株式会社のインハウスデザインチーム「YOHAK DESIGN STUDIO」は、ロックバンド「くるり」のコンサートツアー『くるりツアー25/26 ~夢のさいはて~』のビジュアルを担当しました。このコラボレーションは、コクヨが120周年を迎えるにあたり、その理念を具現化する一環として実現したものです。
コクヨとくるりの共同プロジェクト
コクヨは2025年に120周年を迎え、同社のコーポレートメッセージ「好奇心を人生に」を掲げ、新たな取り組みを展開しています。この中で、来年30周年を迎える「くるり」との共創により、より豊かな体験を提供することを目指しています。
まず、この取り組みとして、2025年10月に京都音楽博覧会2025が開催され、その協賛が発表されました。続いて、11月からスタートするツアーのビジュアルデザインが発表され、YOHAK DESIGN STUDIOによる特別な作品が登場しました。
ツアービジュアルのデザイン概要
今回のツアービジュアルは、東京・原宿の「COPY CORNER」で制作され、リソグラフ印刷技術を用いて仕上げられています。この印刷方法を通じて、過去のライブ写真を組み合わせた、時間軸が交錯するような印象を与えるデザインに仕上がりました。視覚的には、夢や記憶のフラッシュバックを感じさせる作品です。
特に、デザインの下部には30周年の歴史を丹念に振り返るような文字組みが施されており、そのリズムが未来へと続くイメージを描き出しています。カラーバリエーションとしては、異なる質感を持つ作品が全15公演分用意され、それぞれのグラフィックが異なるやり方で、この特別なツアーを彩っています。
制作チームの力
このプロジェクトでは、クリエイティブディレクションに安永哲郎氏と佐々木拓氏が携わり、アートディレクションとデザインを鳳崎優和氏が行っています。また「COPY CORNER」からの印刷が、このデザインの独特な質感を引き出しています。このビジュアルの背後には、くるりの30周年を祝うクリエイティブディレクター花井優太氏の協力もあり、精緻な作品に仕上がっています。
まとめ
コクヨのYOHAK DESIGN STUDIOが手掛ける「くるり」のツアービジュアルは、単なる視覚的魅力に留まらず、音楽とデザインの新たな融合を追求するものです。これからのコンサートは、視覚と聴覚の両面で観客を魅了し、好奇心に溢れた体験を提供してくれることでしょう。このプロジェクトがどのように発展していくのか、今後の展開も目が離せません。