ドミノ・ピザが支援団体を表彰
ドミノ・ピザ ジャパンは、地域に根ざした農林水産業の発展をサポートする「産直ドミノ基金®アワード2024」の受賞団体を発表しました。2025年2月26日に受賞が決定したのは、6つの団体で、彼らの活動は地域社会や農業の未来に向けた重要な一歩となっています。
受賞団体は以下の6つです。
1.
NPO法人みのり(埼玉県) - 視覚障害者が農業に参加できるプロジェクトを通じて、自立支援と雇用創出に貢献。
2.
特定非営利活動法人中之条コネクト(群馬県) - 農業のインターンプログラムを提供し、次世代の農業担い手を育成。
3.
株式会社さがみこファーム(神奈川県) - ソーラーシェアリングを活用した地域活性化の取り組み。
4.
特定非営利活動法人くにたち農園の会(東京都) - 子供たちに農業体験を通じて、生きる力を育む水田づくり。
5.
JA徳島県牟岐女性部(徳島県) - 異世代連携型の地域振興を図り、地元農産品を活用した取り組み。
6.
菊池農業高校SDGs研究班(熊本県) - 地域資源である竹を活用し、持続可能な社会づくりを推進。
今回は35団体からの応募があり、厳正な審査のもとに選ばれました。選考基準は、農福連携や地域の活性化を重視し、特に若手リーダーシップにスポットを当てることを目指したとのことです。このプログラムは、農業や水産業、そして地域の結びつきの重要性を再認識させるもので、受賞団体の活動が相互に連携し、地域の課題解決に寄与することが期待されています。
ドミノ・ピザは、今後もこのような取り組みを通じて、ニッポンの生産者たちの未来を支援し続けるとしています。
受賞団体の活動内容
1. NPO法人みのり
視覚障害者でも農業に関わることができる「農福連携・倍速ラーニング」プロジェクトによって、彼らの技能向上を目指しています。実際の農場での作業を重ねることで自立支援に寄与しています。
2. 特定非営利活動法人中之条コネクト
若者の農業へのアクセスを良くし、実習先企業を紹介するなど、次世代の農業従事者を育成しています。このプログラムを通じて農業の魅力を発信し、より多くの学生に参加を促しています。
3. 株式会社さがみこファーム
太陽光発電と農業の融合を図る試みで、地域の過疎化を防ぐための農園運営を行っています。地域の若者や障害者の雇用促進にも力を入れており、地域共生への道を切り開いています。
4. 特定非営利活動法人くにたち農園の会
水田を活用した環境造りを進めるこの団体は、地域に根ざした教育の場を提供し、次世代育成に力を入れています。土に触れることで得られる学びは、未来の生きる力を育みます。
5. JA徳島県牟岐女性部
地域資源を利用した商品の開発と販売を行い、それによって地元の経済を活性化することを目指しています。異なる世代や地域間での協力の重要性を体現する活動です。
6. 菊池農業高校SDGs研究班
放置竹林を整備し、竹を用いた製作ワークショップや肥料の製造を行っています。地域の素材を活用することで、持続可能な開発を目指し、環境保全にも貢献しています。
これらの活動を通じて、ドミノ・ピザは日本の農業や地域再生の重要な一翼を担っており、今後も継続的な支援を行う意向を示しています。農業や地域の持続可能性を食べながら支援できる「Minds&Meals端数寄付プログラム」などの取り組みも、幅広い参加を促進しています。皆さんも美味しいピザを食べながら、地域の未来を応援しませんか?