世界初のメタバース・ホビー展示会「バーチャルホビーフェス2026」
ホビージャパンと株式会社Vの連携により、2026年3月末に開催予定の「バーチャルホビーフェス2026(通称:バチャホビ)」が、VRChat上で行われることが決定しました。このイベントは、ホビーの世界をまるごとバーチャル空間に再現した展示会で、来場者は多種多様なホビーを体験することができます。
「バーチャルホビーフェス2026」とは?
「バーチャルホビーフェス2026」は、ホビージャパンと株式会社Vが共同で開催するバーチャル展示会で、ホビーに特化した多彩な企業が参加します。プラモデルやフィギュア、エアガン・モデルガンなど、さまざまなホビー用品が、実物大から超巨大なスケールで表示され、訪問者はそれらを囲みながら自由に探索できる体験が待っています。
来場者は、まるで玩具の世界の中に迷い込んだような気分を味わいながら、迫力のあるロボットや乗り物に囲まれることができます。この圧倒的なスケール感は、通常の展示会では味わえない特別な体験です。
イベント詳細
来場方法については、特設サイトや公式Xで今後発表される予定です。
出展企業と製品
業界の著名な企業が出展予定で、実体験できるホビー商品や未発表のアイテム、さらにはVR専用モデルまで、多彩な展示が予定されています。以下は出展企業の一部です:
- - あみあみ(フィギュア展示など)
- - エスワンフォー(フィギュア展示など)
- - ガイアノーツ(塗料と体験ブース)
- - タカラトミー(トランスフォーマー/ゾイド)
- - タナカ(モデルガンとVR用アイテム)
- - 東京マルイ(エアガン)
- - Prime1Studio(新製品展示)
- - ホビージャパン(新作プラモデル「VAX-01 ヴァルライン」)
…など
出展情報は随時更新される予定なので、最新情報は特設サイトで確認が必須です。
バーチャルホビーフェスの開催意義
1969年に『月刊ホビージャパン』が創刊されて以来、ホビージャパンはさまざまなホビー」としてフィギュアやボードゲーム、プラモデルなどを取り扱ってきました。バーチャルホビーフェスは、VR技術を用いた新しいホビー体験を提案し、ホビーの可能性を広げるイベントとして注目されています。
株式会社Vは、メタバースおよびXR領域での実績が豊富で、「VRChat」や「Roblox」での最大規模のコミュニティを運営。そのノウハウを活かして、バーチャルホビーフェスを盛り上げていく予定です。
メディア向け説明会の開催
「バーチャルホビーフェス」の詳細や出展に関する情報を発表するメディア向け説明会が、2025年8月25日(月)にVRChatにて開催されます。リアルタイムでの質疑応答も行われるので、興味のある方は是非参加し、イベントの魅力を感じてみてください。詳細は特設サイトにて随時発表されます。
この一大イベントを通じて、新たなホビーがどのように生まれ、広がっていくのか。ホビーを愛するすべての人にとって、特別な体験となるに違いありません。