もしもFES名古屋
2025-03-04 10:37:23

名古屋で楽しく学べる防災フェア「もしもFES名古屋2025」開催決定!

「もしもFES名古屋2025」の魅力とは



2025年4月5日(土)から6日(日)にかけて、名古屋の栄地区で開催される「もしもFES名古屋2025」は、私たちが災害に備えるための大切なイベントです。今年もメ~テレ(名古屋テレビ放送)とこくみん共済 coop 〈全労済〉の共催により、さまざまなプログラムが用意されています。

イベントの背景



昨年8月、気象庁が発表した「南海トラフ地震臨時情報」では、東海エリアにおける大きな被害の可能性が指摘されました。この警告を受けて、今回の防災フェスが行われることとなります。私たちが日常から防災に対する意識を高め、実践的な知識を有することの重要性が再認識されたのです。

楽しみながら学べるコンテンツ



「もしもFES名古屋2025」では、災害時にどのように行動すればよいかを学ぶためのコンテンツが豊富に揃っています。特に注目なのは、非常食として知られる「缶パンマルシェ」や、防災グッズを実際に試せるコーナーです。「ちびっ子防火服」の試着体験や、消防車両の展示など、子どもたちも楽しみながら防災の知識を身につけることができる場が広がっています。

ステージイベントも充実



また、会場では多彩なステージコンテンツも用意されています。4月5日(土)にはメ~テレのアナウンサーが、6日(日)にはさばいどるのかほなんが登場し、参加者と楽しく防災について語る予定です。参加者が気軽に参加できるトークショーやパネルディスカッションも計画されており、誰でも楽しみながら防災を学ぶことができる機会が提供されます。

防災を楽しむ豆知識コーナー



さらに、メ~テレの夕方のニュース番組「ドデスカ+(プラス)」では、3月31日(月)から4月4日(金)にかけて「もしもウィーク」をテーマに、防災の豆知識を届ける企画が放送されます。これは、イベントに参加する前に防災についてざっくりと学ぶ良い機会です。

貴重な体験ができるブース



会場内では以下のような体験ブースが設けられています:
  • - VR体験: 地震、火災、土石流のバーチャル体験を通じて、緊急時の行動を理解します。
  • - 煙体験ハウス: 火災時の煙から逃れる方法を安全に学ぶことができます。
  • - アウトドアメディア「ハピキャン」: 災害時に役立つキャンプグッズの展示や体験が行われます。これにより、気軽に防災の重要性を考えるきっかけとなります。

開催概要



「もしもFES名古屋2025」は、Hisaya-odori Park内のメディアヒロバ、そして中部電力 MIRAI TOWER ヒロバなど、複数の場所で開催されます。参加は無料で、どなたでも入場いただけます。メ~テレとこくみん共済 coopが主催するこのイベントは、愛知県と名古屋市の後援を受け、地域の皆様とともに防災意識を高めることを目指しています。

参加して地域の防災を考えよう



この機会を逃さず、ぜひ「もしもFES名古屋2025」に足を運びましょう。楽しく学びながら、自身の防災意識を高める新たな一歩を踏み出しましょう。公式サイトやSNSで最新情報を確認しつつ、当日は安心して参加してください。あなたの参加が、地域の防災力を向上させる第一歩です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: メ~テレ 名古屋 防災フェス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。