プログラミングで夏休みの自由研究を楽しもう!
夏休みの特別な体験として、小学生を対象としたプログラミングワークショップ「プログラミングでゲームづくりとロボット工作に挑戦しよう!!」が8月3日(日)に開催されます。このイベントは、株式会社e-Craftと株式会社DeNAが共同で企画したもので、子どもたちが楽しみながらプログラミングを学べる貴重な機会です。
参加対象とイベントの魅力
このワークショップは、小学生を対象としており、プログラミング未経験の子どもたちでも安心して参加できる内容になっています。昨年初めて実施されたコラボイベントでは、参加した子どもたちから「ゲームやロボットをはじめて作ることができた」「自由研究としてみんなに見せたい」といった声が聞かれ、保護者も「子どもの新たな一面を発見した」「成長を実感した」との反応を示しました。このような高い満足度を基に、今年も開催されることになりました。
当日は、プログラミングゼミの開発者である末広章介さんと、embotを開発した額田一利さんが参加し、直接からのレクチャーが受けられます。ゲームづくりやロボット工作の両方を体験することができるので、プログラミング初心者でも楽しむことができます。
ワークショップの詳細
- - 日時: 8月3日(日)13:00 ~ 16:00
- - 場所: ドコモ代々木第二ビル 2階「docomo STARTUP NEXUS」
- - 費用: 無料
- - 定員: 30名
プログラム内容(予定)
- - 第1部: はじめてのゲームづくりとロボット操作体験
参加者全員がゲームを作ったり、ロボットを操作したりしながら、楽しみながら学びます。
- - 第2部: ゲームづくりとロボット工作に分かれて自由研究!
各グループに分かれて、オリジナルの作品を制作します。
作品例
ワークショップでは、参加者が作成したゲームやロボットの作品例を展示予定です。自分の創作物が他の参加者にどのように映るのか、そこでも新たな発見があるかもしれません。
参加申し込み
このワークショップに参加するには、以下のリンクから申し込むことが可能です。
申し込みはこちら
embotの魅力
embot(エムボット)とは、ダンボールと電子工作パーツを使用してロボットを組み立てることで、ものづくりや電子工作の基礎を学べるツールです。タブレットにインストールした専用アプリを使えば、子どもたちも容易にプログラミングを行い、作ったロボットを動かすことができます。また、プログラムはフローチャート形式で組むことができ、基礎から高度なプログラミングまで習得することが可能です。
DeNAのプログラミング教育への取り組み
DeNAは、2014年からプログラミング教育に取り組んでおり、小学生向けのアプリ「プログラミングゼミ」を2017年にリリースしました。このアプリを利用することで、全国の公立小学校において、プログラミング教育を推進する取り組みを行ってきました。子どもたちが楽しみながらプログラミングの重要性を理解し、能力を高める機会を提供しています。
まとめ
夏休みという特別な時期に、プログラミングの楽しさを体験できるこのワークショップは、大きな価値を持っています。新しいことにチャレンジする素晴らしい機会を逃さず、ぜひ参加して、楽しい夏休みの想い出を作りましょう!