自然環境を最大限に活かすキャンプ場『端海野キャンプ場』の復興
熊本県五木村に位置する『端海野キャンプ場』が再び活気を取り戻しました。このキャンプ場は、標高1,000メートルにある九州最小の村、五木村にあります。廃墟と化す危機にあったこの地を救ったのは、24歳の起業家、渕田です。彼女はキャンプ場の整備を開始し、2024年5月に再オープンさせました。
その魅力は何か?
再オープンした端海野キャンプ場は、季節ごとに美しい自然環境を提供し、来る人々に本物の自然を五感で感じてもらうことを目指しています。また、ペット連れの方々にも利用しやすいよう配慮されています。家族や友人、愛犬と一緒に楽しむキャンプ場として、注目が高まっています。
クラウドファンディングの開始
再生したキャンプ場はさらなる発展を遂げるため、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」でプロジェクトを立ち上げました。その名も『ドッグラン×サウナ』です。このプロジェクトは2025年3月15日から5月11日まで実施され、目標金額は1,500,000円です。集めた資金で、ドッグランや木材で作るオリジナルサウナの設置を予定しています。
具体的なプラン
プロジェクトの実施において、以下の計画が立てられています。
1. 快適なドッグランの設置
端海野キャンプ場は冷涼な気候に恵まれています。そのため、夏でも涼しく過ごせるドッグランの整備が予定されています。ペットと一緒に心ゆくまで楽しむための快適空間が実現します。
2. 三日月五木源サウナ
新たに設置されるサウナは、五木村内の清涼な川の水を利用します。標高1,000メートルならではの外気浴を体験できる環境で、心身をリフレッシュさせる「トトノイ」の場とします。
3. 天然プラネタリウムサイト
さらに、星空を楽しむための新しいテントサイトも計画中です。このウッドデッキで寝転がれば、キャンプの楽しみが倍増。今後は星空イベントや夏の音楽フェスティバルも開催予定です。
地元の魅力を伝える
端海野キャンプ場は、五木村の持続可能な観光地づくりを目指しています。この場所はただの自然だけでなく、地域資源を使ったワークショップやイベントを開催し、地域の魅力を広く伝えることを目指しています。
また、キャンプ場内には設備も充実しており、炊事場、貸切五右衛門風呂、バンガローなどが完備されています。訪れる人々は、自然とのふれあいや地元の特産品を堪能しながら、さらなる五木村の魅力を体感できるでしょう。
最終的には、集めた資金を活かし、端海野キャンプ場をより豊かな場所に育て上げることで、持続可能な観光地としての道を歩んでいく計画です。ぜひ、皆さんもこの素敵なプロジェクトに参加し、五木村の自然を体験してみてはいかがでしょうか。詳しい情報は公式サイトやクラウドファンディングページにて確認可能です。