JASRAC国際フェローシップ第5回募集が開始
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権に関する研究を行う専門家に向けた「JASRAC国際フェローシップ」の第5回募集を2025年10月1日から2026年1月31日まで実施すると発表しました。このプログラムは、海外の研究機関で一定期間研究を行う機会を提供するもので、これにより日本の音楽文化や著作権に関する理解がさらに深まることが期待されています。
応募資格の拡大
今回の募集では、応募資格の拡大や支援対象研究範囲の拡大が行われています。従来の条件に加え、大学の非常勤講師も対象になるなど、より多くの研究者が応募しやすい環境が整えられています。具体的には、以下の条件を満たす方が対象です。
- - 著作権法に関連する研究を行っていること
- - 日本国内の大学、大学院、研究機関、法律事務所または著作権関連の団体に所属すること
- - 応募時点で50歳以下であること
支援内容と在外研究の詳細
支援内容には、支度金や渡航費、滞在費(年間最大600万円)、調査研究費、傷害保険料などが含まれます。また、在外研究の期間は1年以内で、任意の時期に設定可能ですが、延長も可能です。これは、研究者が自分のスケジュールに合わせて柔軟に研究を行えるように配慮されています。
選考は、書面審査と面接審査を経て、理事会によって最終決定されます。在外研究員の決定は2026年4月を予定しており、その後18ヶ月以内に研究活動を開始します。このシステムは、研究者にとって実践的かつ充実した研究環境を提供することを目指しています。
JASRACの役割
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、1939年に設立された国内初の著作権管理団体です。作詞家、作曲家、音楽出版社などから委託を受けて、音楽利用者に対する著作権の管理や対価の分配を行っています。JASRACは85年以上にわたり、音楽文化の発展に寄与するための活動を続けています。
応募方法
詳細な募集要項については、JASRACの公式サイトを訪れて確認することができます。音楽著作権に携わる研究者や学生の皆さん、自分の研究を国際的な舞台で発表するチャンスをぜひ活用してみてください。このプログラムを通じて、日本の音楽文化が国際的にさらに進化することを期待しましょう。
募集案内ページはこちら
まとめ
JASRAC国際フェローシップは、音楽著作権の研究を深めるための素晴らしい機会です。新しい研究者の参加をお待ちしています。皆さんの応募をぜひ検討してください。