鴈治郎の歌舞伎論
2025-08-12 10:54:23

四代目中村鴈治郎が語る歌舞伎と映画『国宝』の魅力

四代目中村鴈治郎が語る歌舞伎と映画『国宝』の魅力



2025年8月29日(金)、新宿の朝日カルチャーセンターで特別講座が開催される。イベント名は「プレミアム講座 中村鴈治郎が語る~映画『国宝』から9月新国立劇場「仮名手本忠臣蔵」まで~」。この講座では、著名な歌舞伎俳優である四代目中村鴈治郎さんが登壇し、自身の経験や歌舞伎の魅力について語る。

四代目中村鴈治郎さんは、映画『国宝』に出演し、その撮影現場にも関わった。「がんじろはん」として知られる成駒家の当主でもある彼は、父親でもある人間国宝・四代目坂田藤十郎の影響を受け、幅広い演技力を持つ。映画『国宝』は公開46日で486万人の観客動員を達成し、日本のエンターテインメント界における大ヒット作となった。映画の成功を経て、彼は新国立劇場での「仮名手本忠臣蔵」にも挑む。

この講座は、映画の制作裏話や歌舞伎の奥深い世界、さらには新作を目指した挑戦についても触れる予定だ。聞き手には早稲田大学の教授である児玉竜一氏が登場し、映画や舞台の魅力を引き出す。観客は、鴈治郎さんの貴重なお話を通じて歌舞伎の魅力に触れる貴重な機会を得ることができる。彼のユーモアあふれるトークや手腕には、期待が高まる。

イベント情報



開催概要


  • - 日時: 2025年8月29日(金)11:00~12:30
  • - 場所: 朝日カルチャーセンター新宿教室(東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階)
  • - 参加費:
- 会場参加: 13,164円(税込)、9月歌舞伎公演「仮名手本忠臣蔵」チケット・プログラム付き
- 会場参加: 5,665円(税込)
- オンライン視聴: 4,235円(税込)
  • - 定員: 会場100名・オンライン500名
  • - 主催: 株式会社朝日カルチャーセンター・新宿教室

この講座は、歌舞伎のファンだけではなく、映画ファンにとっても興味深い内容となるだろう。中村鴈治郎さんが語る舞台の裏側や映画の制作秘話は、参加者にとって新たな発見となるはずだ。なお、イベントは後日オンラインでも配信されるため、直接会場には足を運べない方でも視聴可能な配信形式でも行われる。

この機会に、歌舞伎俳優として活躍する中村鴈治郎さんの魅力や歌舞伎文化について、多くの人々に知っていただければと思う。参加申し込みは限定人数で、各参加形式ごとに異なりますので、詳細を確認の上、お早めに申し込むことをお勧めします。

鴈治郎さんと児玉竜一さんのプロフィール



四代目中村鴈治郎(よんだいめ・なかむらがんじろう)


  • - 生年月日: 1959年2月6日
  • - 主要業績: 歌舞伎を通じて多様な演技を展開し、古典から新作まで幅広い作品に出演。

児玉竜一(こだま・りゅういち)


  • - 職業: 早稲田大学教授
  • - 専門: 歌舞伎研究と評論、様々な書籍の執筆を手掛ける。

参加者は、この貴重な機会を通じて、歌舞伎の深い魅力に触れることができます。興味のある方は、ぜひ申し込みを検討してください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 国宝 四代目中村鴈治郎 仮名手本忠臣蔵

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。