SO-SOが生み出す新たなビートの世界
2025年5月8日、ヒューマンビートボクサーSO-SOの新曲が公開予定です。この楽曲は、株式会社カヤックが日本たばこ産業(JT)と共同で展開するプロジェクト「JT Rhythm Loop」の第2弾として制作されました。このプロジェクトは、JTのさまざまな事業や取り組みから生まれた音を通じて、その魅力を音楽として表現する試みです。
第1弾にはtofubeatsが参加しており、SO-SOはその次を担うアーティストとしての挑戦です。彼は、「将棋日本シリーズ」の会場で実際に使用される将棋の駒の音を取り入れ、その斬新さに挑んでいます。この新作では、JTの「森」や「男女バレーボールチーム」の音と組み合わせ、他では味わえない音楽体験を生み出しました。
将棋の音が紡ぐリズム
SO-SOは、将棋の駒の音を基にビートを作成し、その想像力を限界まで活かしています。彼は、サンプリングしたバレーボールのラリー音を巧みに配置し、楽曲に空間的な広がりをもたらすことに成功しました。さらに、応援用メガホンが叩く音を用いてメロディを生成するなど、高度なビートメイク技術で聴き手を魅了します。
この楽曲は、将棋の駒音をベースにした精緻なリズムが全体を支え、後半にはSO-SOらしいエネルギッシュなヒューマンビートボックスが展開される構成になっています。イヤフォンを通じて鑑賞することで、まるでそれぞれの棋士が音を奏でているかのような、視覚的な体験を提供します。
視覚と音の融合
新しい楽曲と共に公開されるミュージックビデオは、音楽と映像が融合する素晴らしい作品です。監督には映像と音楽の統合を得意とする菱川太壱が起用され、多くの人々に親しみやすい視聴体験を提供しています。制作過程やSO-SOが「将棋日本シリーズ」を訪れる様子など、裏側を収めた特別映像も同時に公開予定で、ファンにはたまらない要素が詰まっています。
次なる展開へ
「JT Rhythm Loop」は、継続的に多彩なアーティストとコラボレーションを行い、こうした新たな音楽体験を提供するシリーズです。今後もSO-SOに続き、他のアーティストとも共演し、さらに魅力的な音楽が生み出されることでしょう。このプロジェクトを通じて、日常で隠れた音の魅力やJTグループの取り組みが多くの人々に届くことが期待されています。
今回のプロジェクトを機に、SO-SOは新たなスタイルを発見し、これまでの表現の幅をさらに広げていくことでしょう。彼は「新鮮な体験ができた」と語っており、JTの様々な音と自身の音楽性が重なったことで、自身の音楽に新たなインスピレーションを得たとしています。音楽ファンだけでなく、サウンドデザインやフィールド・レコーディングに興味のあるクリエイターにとっても見逃せない内容となっています。音楽とともに進化する将棋やバレーの文化を体感できる貴重な機会です。
プロジェクト情報
このユニークな音楽シリーズはJTのコーポレートサイトやYouTubeなどでアクセス可能で、視聴者はその魅力に触れることができます。音が織りなす新たな世界にぜひご期待ください。