Gil Kuno、30年間の創作の軌跡を辿る記念展が新宿で開催
2025年5月31日(土)から6月21日(土)まで、東京・新宿の√K Contemporary(ルートKコンテンポラリー)において、マルチメディアアーティストのGil Kuno(ギル久野)による活動30周年記念展「::: Unsound Frequencies :::」が開催されます。本展は、彼のクリエイティブな旅路を振り返るものであり、代表的な作品を通じてその多様な表現を示します。
ギル久野とは?
ギル久野は、1995年にインターネットの黎明期に、アーティストや音楽家の素材を使ったクリエイティブなプラットフォーム、Unsoundを立ち上げました。以来、彼はサウンドアートと音楽アーティストとしての活動を続け、数々の著名なアーティストたちとコラボレーションを行い、国内外の芸術祭でも高く評価されてきました。
本展では、彼のサウンドアートの原点から、新作までを網羅する作品が展示されます。中でも、《Noise Maker》やデヴィッド・ボウイへのオマージュを捧げた映像作品《15min of fame》などが特徴的で、観客に耳と目を楽しませることでしょう。
インタラクティブな体験とライブ
本展の特筆すべき点は、来場者が無線機を使って自分のお好みのサウンドトラックを聴きながら、展示作品を鑑賞できるというインタラクティブな体験です。このコラボレーションによって、観客は新たな発見をし、作品との一体感を感じることができるでしょう。また、6月14日(土)にはテクノ音楽の巨匠、Ken Ishiiが出演し、レアなDJセットを披露します。
オープニングイベントは5月31日(土)の19時から行われ、山川冬樹、足立智美、Gil Kunoによるセッションが開催されます。参加は3,000円で、ドリンクがついています。この貴重な機会に、ぜひお越しください。
トークイベントも予定
さらに、会期中には著名なキュレーター丹原 健翔氏らを迎えてのトークイベントも開催されます。具体的な内容は今後発表される予定ですので、アートの裏側を学べる貴重な機会をお見逃しなく。
展示作品の魅力
ギル久野の作品は、音、映像、平面、立体といった多様なメディアを通じて、規則性と不規則性のテーマが一貫して表現されています。彼の作品は、自然界の中に存在する「ノイズ」を音響から視覚まで多角的に捉え、観客に新たな感覚を提供します。彼の作品に触れることで、私たちが普段意識しない可能性や美しさを発見できるかもしれません。
まとめ
30年にわたるギルの創作活動の集大成とも言える展覧会「::: Unsound Frequencies :::」。この機会に、ぜひ彼の表現に触れて、インスピレーションを得てください。日々進化し続けるGil Kunoのアートで、あなたの感性が刺激されることでしょう。