マキタスポーツが訪れる住吉の老舗酒場
毎週土曜日の夜10時に放送されるBS日テレの人気番組「ロビンソン酒場漂流記」。この番組では、お笑い芸人でありながらグルメ愛好家でもあるマキタスポーツが、踏み込むのに勇気がいるような独特な立地にある酒場を探し歩く姿が描かれています。今回は、都営新宿線・東京メトロ半蔵門線の住吉駅近くにスポットを当て、その中でも特に注目される酒場を訪問しました。
隠れ家的存在「山城屋酒場」
住吉駅から少し歩いた場所に佇む「山城屋酒場」。その外観からは長い歴史を感じさせる暖簾がかかっており、思わず中に吸い込まれるかのようです。マキタスポーツが足を運んだこの酒場は、ただの居酒屋ではなく、地元の人々に愛され続けている名店。入ると目に飛び込んでくるのは、無数のメニュー掲示と、古びた柱時計。まるで映画のセットのようなこの空間には、ベテランたちが集まり、ゆっくりと時間を楽しんでいました。
迷いに迷うメニューの数々
初めて訪れる際に立ちすくむのが、驚異的な数のメニュー。マキタスポーツも「どれを選べば」を考え込んでしまいます。困った彼は、女将さんにおすすめを尋ね、創業当初からの名物「きゅうりのぬか漬け」と、人気メニューの「まぐろ上ブツ」をオーダーします。飲み物には酎ハイを選び、まずは喉を潤しました。あまりにも美味しそうな料理を前に、酎ハイのペースも増していきます。
「きゅうりのぬか漬け」は、その新鮮さと深い味わいに驚かされ、「特別な調味料を使っているのですか?」とマキタスポーツが女将さんに問いかけると、その美味しさの秘訣を語ってくれました。
日本酒と絶品おつまみ
続いてマキタスポーツは日本酒にシフトチェンジ。女将さんからのおすすめの「ハムカツ」と、常連客からの人気メニュー「にら玉」を楽しみます。特に「ハムカツ」は、サクサクの食感とジューシーさがマッチしており、ビールや日本酒にもぴったりです。
そして最後にはシメとして「焼きめし」が登場。これにはマキタスポーツも「大衆酒場で食べるチャーハンとは思えない、中華食堂のレベルだ!」と驚愕します。この美味しさは本当に心に残る経験となり、ロケ終了後も彼の中で感動は続きました。
物語を感じる酒場
この番組が描くのは単なるグルメ探訪ではなく、その場所にまつわる物語や、集まる人々との関わりです。訪れる人々はそれぞれ独自のストーリーを持ち、それらが一つになって「ロビンソン酒場」が形成されています。マキタスポーツと共に酒場を訪れることで、ただ味わうだけではなく、人々の温かさや、酒場の文化についても感じることができます。
まとめ
「ロビンソン酒場漂流記」は、日常の喧騒から少し離れた場所にある、特別な酒場を訪れることを通じて、酒を通じたコミュニケーションの重要性を再確認させてくれる貴重な番組です。次週もどんな冒険が待っているのか、放送を見逃さないようにしましょう!