医療体験と音楽の融合!ハートキッズ教室 2025 in 千葉
2025年7月26日、千葉市子ども交流館において、NPO法人ハートキッズ・ジャパンが主催する「ハートキッズ教室 2025」が開催されました。このイベントでは、心臓病を持つ子どもたちに医療のリアルを体験してもらうためのワークショップが展開されました。特に参加者の反応が興味深く、定員の32組に対し395組の申し込みがあり、大きな関心を集めました。これにより、抽選で選ばれた参加者たちは、貴重な体験を得ることができました。
知識と技術を身につけるプログラム
参加対象者は、小学2年生から高校2年生まで、親子での参加が可能でした。当日は午前と午後に分かれ、年齢に応じた体験が行われました。具体的には、以下の内容が実施されました。
- - 3D心臓ペーパークラフト体験:カラフルなペーパークラフトを使用し、心臓の構造や血液の流れを楽しみながら学ぶプログラム。
- - 縫合体験・医療手技体験:実際の縫合器具を用いて、医師の指導のもと模擬手術を体験。シリコン心臓モデルや模擬人工血管に対して、縫合を行いました。
- - 術衣の着用体験:実際の医療現場さながらに、手術用の滅菌ガウンや手袋を身に着けることで、リアルな医療体験を感じる機会を提供しました。
参加者の声
イベントに参加した保護者の方からは、大変好評の声が寄せられました。「普段できない手術体験が子どもにとって大きな学びになりました」「ペーパークラフトで心臓の仕組みをよく理解できたようです」とのコメントがあり、医療に興味を持つ子どもたちの将来の選択肢を広げること。さらには、「実際に縫うのは難しく、助手の役割の大切さが伝わりました」という意見も出ました。このように、様々な体験を通して実践的な学びが得られたことが伺えます。
また、遠方から参加するご家庭もあり、全国からの関心の高さを感じることができました。ある参加者は「去年も応募したが落選。今年は娘の念願が叶い良かった」と語っており、本イベントの重要性を改めて実感しました。
音楽による癒しの時間
同日、昼の時間帯には、世界で活躍する「Dr.ピアニスト」平田真希子による親子向けピアノコンサートが行われました。午前と午後のワークショップの合間に設けられたこのコンサートは、参加者たちにリラックスした時間を提供しました。音楽という新たな要素が加わることで、医療と芸術、教育が交差する特別な体験となりました。
今後の展開
参加者からは、上の学年向けの“上級編”の導入を期待する声や、実技中のサポート体制の充実を求める意見がありました。NPO法人ハートキッズ・ジャパンは、これらのフィードバックを基に、地域の皆さまに医療の世界を身近に感じてもらえるよう、今後もさまざまなイベントを企画・開催していく予定です。
ハートキッズ・ジャパンの使命
NPO法人ハートキッズ・ジャパンは、生まれつき心臓に病を抱える子どもたちとその家族を支え、安心できる未来を確保するために設立されました。心臓病に関する知識の普及活動や啓発活動を充実させ、社会全体の医療福祉の向上に貢献することを目指しています。今後もその活動に注目の目が向けられます。
公式ウェブサイトでは、さらに詳しい情報や活動内容が紹介されていますので、ぜひ訪れてみてください。 support