Z世代のインフルエンサー
2025-04-26 10:25:19

Z世代大学生が選ぶ次期インフルエンサーはこれだ!彼らの魅力とは

大学生500人に聞いた!次に来るインフルエンサーTOP10



株式会社RECCOOが運営するクイックリサーチサービス『サークルアップ』が発表した最新の調査によると、Z世代に特化したインフルエンサーについての実態が明らかになりました。今回は、現役大学生500人を対象に、「次に来るインフルエンサーは誰か?」というテーマで調査を行い、その結果をお伝えします。特に注目すべきは、YouTuberの「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」という二組です。

人気のインフルエンサー、「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」



学校や日常生活を共に過ごす彼らの意識がどれだけ影響しているのか、大学生に投票してもらった結果を基に記事を構成しました。圧倒的な支持を得た「都のオワリですチャンネル」は、その軽快で的確なトークが魅力で、多くの女性から共感を得ています。また、ゲイであることを公言し、性別を問わず広い層に支持を受けている点も評価されています。

一方で「一生友子」は、大学生女性2人組のYouTuberで、vlogやメイク動画で約40万人の登録者を誇ります。視聴者からは「彼女たちの等身大のあるあるネタが共感できる」、さらには「洋服やメイクのスタイルが参考になる」という意見が多く、昨年にはテレビ番組「マツコ会議」にも登場し、その人気を全国に広げました。彼女たちはTikTokでも人気を博し、真似したくなるような動画フォーマットを生み出しています。

インフルエンサーを見つける場所は?



さて、若者がどのような媒体でこれらのインフルエンサーを見つけているのかについても調査しました。今回の結果では、最も多かった回答はYouTubeで、196票を獲得。次いでTikTokが96票、Instagramが90票と続きます。これは、インフルエンサーがYouTubeを主な活動場所としていることを表しています。実際、彼らの多くはTikTokやInstagramにも同様のクオリティのコンテンツを投稿しているようですが、認知度の幅はYouTubeが一歩リードしている印象です。

共通の特徴



両インフルエンサーの分析を進めた結果、いくつかの共通点が浮かび上がります。それは、
  • - 女性を主なターゲットにしている
  • - 19歳、20歳といった年齢で、大学生と同年代
  • - TikTokでの人気がYouTubeでのフォロワーの増加を後押しした

特に、彼らのTikTok動画はそれぞれ1480万回や1193万回といった高い再生数を記録しており、これが認知度向上のキーストーンとなっているようです。今後、インフルエンサーがTikTokで注目を集めた後にYouTubeに進出する流れが主流になるのではないでしょうか。

サークルアップの活用方法



サークルアップは、大学生のリアルなホンネを知るための強力なツールです。Z世代に関する調査データの提供や、記事の転載希望など、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。私たちは、Z世代のリアリティを伝える記事を発信しており、そのデータを基に様々なメディアが取り上げています。

調査概要
  • - 調査日: 2025年4月7日
  • - 調査機関: サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
  • - 調査対象: 現役大学生
  • - 有効回答数: 500人
  • - 調査方法: サークルアップのアンケートオファー

興味がある企業や関係者は、ぜひこちらからお問い合せください。Z世代の本音を知り、今後のマーケティング戦略に役立ててください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Z世代 都のオワリですチャンネル 一生友子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。