ガメラ(1995)ヘッド
2025-04-09 21:58:25

特撮ファン必見!ガメラ(1995)のヘッドモデル予約開始

映画の名シーンを再現するハイクオリティなヘッドモデル



特撮ファンの皆様に朗報です!フィギュアメーカーCCPJAPANが魅力的な新商品を発表しました。それは、1995年に公開された特撮映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』に登場する「ガメラ」のヘッドモデルです。この商品は、「幻の究極造形 CCPJAPAN×原口智生 ガメラ(1995) ヘッドモデル」として、2025年4月11日金曜日午後6時より、CCPJAPANの直販サイトで予約が開始されます。

伝説の造形師による究極の再現


昨年までの特撮作品の中でも特に人気の高いガメラのヘッドモデルは、平和的な怪獣映画の象徴ともいえる存在です。原型製作を担うのは、平成ガメラの造型でも知られる原口智生氏。この氏が手がけた本商品は、実際のガメラスーツから製造した型によるもので、本物のスーツに近いディテールや眼球の二重構造まで忠実に再現されています。

とにかく細部へのこだわりが凄い


このヘッドモデルでは、2つの原型製作工程を経ることで、見事な仕上がりが実現されています。

第1工程:迫力ある造形の実現


初めに、ガメラスーツで使われている素材「ラテックス」を使用して型取りし、基本のテクスチャを追加しました。そして、次にFRPによって一次原型を複製した後、商業化するための原型が完成。この製品化プロセスが、限りなく「本物」に近い質感を実現する秘訣です。実際のスーツに存在しないディテールも原口氏自身が手を加えるなど、力作が多く詰め込まれています。

二重構造の眼球


頭部の重要なポイントである眼球は、実際のガメラ頭部の構造を再現するために、内部原型と外部原型の両方を製作。細密さは見ている者を引き込むほどで、透明膜を用いたことにより、立体的で奥行きのある印象が一層引き立てられています。

彩色版とガレージキット版


ヘッドモデルには完成品の「彩色版」と組立が可能な「ガレージキット版」の2つがラインナップされています。

彩色版の魅力


フィギュアとして完成したこの彩色版は、まるで本物のガメラと見紛うほどの質感を求めた製作が行われています。実際のガメラのカラーリングを元に、特撮界での実績豊富な職人による色塗りが施され、細部にわたって劇中のリアルなエッセンスが再現されています。特に、目の部分は手描きによる虹彩が施され、現場のスーツと同じような雰囲気をもたらしています。

ガレージキット版での楽しみ


また、ガレージキット版は特製の「ガメラヘッド彩色ガイド」が付属されており、初心者でも楽しめる設計に仕上がっています。さらに、バリ取りやパーティングライン処理が施されているため、彩色の準備が整っており、すぐに楽しむことができます。

まとめ


『幻の究極造形 CCPJAPAN×原口智生 ガメラ(1995) ヘッドモデル』は、2025年の9月に発売される予定で、価格はそれぞれ彩色版が120,000円(税別)、ガレージキット版が75,000円(税別)と設定されています。いずれも多くのファンの期待に応える素晴らしい仕上がり。この機会をお見逃しなく、ぜひ予約を検討してみてください!

商品情報


  • - 商品名:幻の究極造形 CCPJAPAN×原口智生 ガメラ(1995)ヘッドモデル 彩色版
  • - メーカー小売希望価格:120,000円(税別)
  • - 発売時期:2025年9月予定
  • - サイズ:全高約400mm×全幅約330mm×全長約300mm(組み立て後サイズ)
  • - 素材:キャスト製(PU/PS)
  • - 対象年齢:15歳以上
  • - 仕様:彩色済み完成品

CCPJAPAN直販ページ


公式サイトにアクセスして、詳細や予約について確認しましょう!

CCPJAPAN公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

関連リンク

サードペディア百科事典: CCPJAPAN 特撮 ガメラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。