新放送DX システム
2025-11-27 19:46:33

放送DXの新時代、「Re:Broadcast」発表。

「Re:Broadcast」の誕生



2025年11月19日から21日まで、幕張メッセで開催された「Inter BEE 2025」では、株式会社クインティアが新たな放送DXサービス「Re:Broadcast」を正式に発表しました。この新サービスは、放送の未来を見据えた革新的な技術とソリューションの提供を目的としています。

放送DX事業「Re:Broadcast」とは



クインティアは、「技術継承」と「進化」を両立させる次世代の放送DXサービスとして「Re:Broadcast」を立ち上げました。近年、ISDB-T/Sを基にした日本の放送技術において、若手エンジニアの減少が懸念されています。IP化、AI化、クラウド化といった技術の潮流の中で、放送技術の専門性が危機にさらされています。「Re:Broadcast」はこの問題を解決するために、次の三つのミッションを掲げています。

1. Media over IP × 放送のIP化
SMPTE ST 2110やNMOS技術を基に、IPベースの放送インフラの構築を進め、放送と配信の境界を再設計します。
2. AI × 放送運用の知能化
マスター監視、番組考査、字幕生成にAIを導入。リアルタイム解析基盤を作り上げ、ストップのない放送を支える運用体制を確立します。
3. 放送技術のソフトウェア化
符号化技術やARIB字幕などを現代的なプログラミング言語で再実装し、放送技術を広く利用可能なものにします。

こちらのリンクからRe:Broadcastの詳細を確認できます。

InterBEE 2025の展示内容



「Re:Broadcast」の発表に加え、クインティアとクロノキャストは、現場の課題を直接解決するためのAIを活用した六つのプロダクトを展示しました。

監視(監修)ソリューション


  • - グッズ監修AI: ライセンス事業におけるデザイン監修を自動化し、品質を統一します。
  • - コンテンツ審査AI: 映像や音声といったコンテンツを解析し、権利侵害や不適切表現を検出します。

音声ソリューション


  • - 音源分離AI: 雑音からクリアな音声を抽出し、放送品質を向上させます。
  • - 仮ナレAI: テキストを元にリアルなナレーションを即時生成します。

Virtual Product Placement(VPP)ソリューション


  • - VPP: 撮影済みの映像に商品や看板を自然に追加することが可能なソリューションです。
  • - 映像自動合成AI: 配信チャネルなどに応じて広告を動的に切り替える事業で、映像資産の収益性を向上させます。

これらを通じて、クインティアとクロノキャストは、最新のAI、IP技術、映像・音声処理を組み合わせ、現場に最適なソリューションを提供していきます。

今後、「Re:Broadcast」はこれらの技術基盤を活用し、放送業界のデジタルトランスフォーメーションを加速していくことでしょう。

出展レポートの公開



InterBEEの展示内容、デモ、来場者の反応をまとめたレポートはこちらから確認可能

興味のある方はぜひご覧ください!

お問い合わせ



本件に関する相談や導入について、こちらからお問い合わせいただけます。

会社概要



  • - 株式会社クインティア: 東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD. 6F 代表取締役: 占部 竣平
  • - 株式会社クロノキャスト: 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 代表取締役: 山上 駿也

これからの放送技術の進化にご期待ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: クロノキャスト クインティア Re:Broadcast

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。