渋谷スタートアップ文化祭
2025-10-03 12:16:26

渋谷で初開催!スタートアップ文化祭が大人たちの手作りテーマパークに変身

渋谷スタートアップ文化祭、文化の日に初開催!



2025年の文化の日、つまり11月3日(月・祝)に、渋谷ストリームホールにて“スタートアップ文化祭”が初めて開催されます。このイベントは、スタートアップファクトリーが主催し、40以上の企業が集結する体験型の祭典です。

この文化祭は、来場者が自由に楽しめる“手作りテーマパーク”として企画されています。入場は無料で、来場者には公式LINEの登録が求められます。スタートアップ企業と大手企業が一体となり、最新のテクノロジーやサービスを体感するチャンスです。

開催の背景と趣旨



本イベントは、渋谷区で2018年から開催されている「SOCIAL INNOVATION WEEK 2025」のクロージングイベントとしても位置付けられており、渋谷未来デザインの金山淳吾氏や橋本ゆき氏など、多くの協力を得て実現しました。目的は、社会を変える新たなビジネスを生み出そうと奮闘するスタートアップ企業の魅力を多くの人に知ってもらうことです。

手作り感満載のイベント



この文化祭では、スタートアップ企業の出展を通じて、訪れる人々に新たな発見や体験を提供します。出展企業には、栄えあるスタートアップファクトリーの投資先企業や、その関連企業が名を連ねています。来場者は、アートとテクノロジーを融合させた作品やサービスを気軽に楽しむことができます。

企業リストを見てみると、株式会社atago、株式会社E-VENT、BEFFY株式会社、株式会社Wickなど、多彩なスタートアップが参加予定です。また、エキサイトホールディングスやサイバーエージェントなどの大手企業も名を連ね、業界を超えた交流が期待されます。

プログラムと出展者情報



イベントのプログラムは、今後詳細が発表される予定で、出展企業の出し物や特別ゲストの情報も注目のポイントです。鈴木おさむ代表ファンドの意向として、大人たちが本気で手作りした企画を用意し、来場者に楽しんでもらうための努力がなされています。

鈴木おさむ氏は「スタートアップの人たちが一丸となって、世の中の人を楽しませる場を作りたいと思い、この文化祭を立ち上げました」とコメントを寄せています。

公式より最新情報を確認しよう



参加を希望される方は、ぜひ公式SNSやウェブサイトを通じて最新情報をチェックしてください。出展企業やプログラムの詳細が発表され次第、多くのワクワクする情報が届くはずです。


この文化祭は、新たなアイデアと出会いの場として、参加者にとって貴重な体験となることでしょう。家族や友人と一緒に、ぜひこの機会を楽しみましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷ストリーム 鈴木おさむ スタートアップ文化祭

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。