2025年10月18日(土)より、渋谷を舞台にした新しいAR体験『夜のクラゲは泳げない― Scape Story ―』がスタートします。空間レイヤープラットフォーム「STYLY」を提供する株式会社STYLYの新たな試みとして、従来のアニメでは味わえなかったサイドストーリーを体験者が直接街を訪れながら楽しむこのプロジェクトは、約6か月間にわたって展開される予定です。
この取り組みは、TVアニメ『夜のクラゲは泳げない』の再放送に合わせて、キングレコードや一般社団法人渋谷未来デザイン、三井不動産、大日本印刷といった企業・団体が協力して実現しました。特に脚本家の屋久ユウキ氏が新たに書き下ろしたサイドストーリーによって、聖地巡礼と物語体験が組み合わさった形式をとっています。これにより、参加者自身が物語の一部となり、街を歩きながらARコンテンツを楽しむことができるのです。
さらに、10月19日(日)には20周年を迎える「渋谷音楽祭2025」でも特別なイベントが予定されています。宮下公園で行われるパブリックビューイングとライブパフォーマンス『渋谷音楽祭×夜のクラゲは泳げない』は、地域住民やファンにとって特別な体験となることでしょう。アニメの再放送が行われる秋に、新しい映像と音楽、そしてAR体験が重なり合い、幅広いファン層に送り出されます。
『夜のクラゲは泳げない― Scape Story ―』の魅力
このAR体験では、街中に設けられたスポットを巡ることで、アーティスト「JELEE」の新曲「ってゆーか」をARライブ形式で楽しむことができます。アニメの中では味わえない屋久ユウキ氏による書き下ろしサイドストーリーは、ファンが待ち望んでいた新たな物語を提供します。
この体験にはいくつかの特徴があります。移動中もストーリーが音声で流れ、まるで自分が物語の一部であるかのような没入感を味わうことができるのです。また、体験のクオリティを向上させるために、イヤホンやヘッドフォンの使用が強く推奨されています。これは、物語にさらに深く入り込むために重要な要素です。
オリジナルグッズの販売も予定されており、どのようなアイテムが登場するのかもファンにとって楽しみなポイントです。詳細は今後発表される予定です。
体験概要
AR体験の期間は2025年10月18日から2026年3月31日までとなっており、体験可能な時間は8:00から23:00です。渋谷周辺エリアが推奨された体験場所で、STYLYアプリを使用して参加することが求められます。チケットは2,000円(税抜き)で、特設サイトにて10月18日から販売開始予定。また、誰でも体験できる無料のARコンテンツも用意されており、多様な参加者に向けた配慮がなされています。
この新しい形式のAR体験は、ただの観賞ではなく、参加者が物語の紡ぎ手となることを目的としています。渋谷の街を巡りながら、あなただけの物語を楽しんでみてはいかがでしょうか?