AIで進化するフィギュア
2025-05-13 10:48:35

グッドスマイルカンパニーがAIを導入しフィギュアの品質と生産性を向上

グッドスマイルカンパニーがAI技術を導入し、フィギュア業界の革新を目指す



株式会社グッドスマイルカンパニーは、日本製アニメフィギュアの需要が急増する中、フィギュア検査プロセスにAIを活用した自動化システム「検査AI MENOU」を導入しました。この取り組みは、鳥取県倉吉市にある楽月工場で行われており、労働人口の減少に対応した高品質な製品の維持と生産性の向上を同時に実現することを目的としています。

  • ---

アニメフィギュア需要の急増



近年、アニメフィギュアの人気は高まり続けており、グッドスマイルカンパニーの海外売上は2020年と比べると2022年、2023年には約3倍も急増しています。しかし、国内フィギュアメーカーの多くは、急激な需要に応えることができず、多くの注文が半年から1年もかかる事態になっています。さらに、中国を主な製造拠点とするケースが多く、品質管理が課題となっています。

フィギュアの製造工程は精密で手間がかかるため、自動化が難しく、これまでのところ人手による作業が主流です。そして、少ない数量で多品種を生産することが求められるため、自動化によるコストが大きな障害ともなっています。このような中で「高品質」と「効率化」の両立が求められる状況が続いています。

  • ---

AIによる検査自動化の導入



グッドスマイルカンパニーの人気フィギュアシリーズ「ねんどろいど」の面相パーツについて、AIを利用した検査の自動化が期待されています。従来の目視検査では個々の検査員の癖やタイミングに依存しており、見逃される危険性がありましたが、検査AI MENOUを用いることで、精度99.2%の高い検査結果が実現できました。これは人間の検査員と同等の精度であり、フィギュアの不良品を未然に防ぐ助けになります。

このAI導入により、検査基準が統一され、ヒューマンエラーが起こりにくくなります。また、品質を維持しながら生産性を向上させることが可能となり、製造にかかるコストも削減される見込みです。

  • ---

岩佐社長のコメントと今後の展望



グッドスマイルカンパニーの岩佐厳太郎社長は、最新技術の活用に力を入れており、一部の工程ではロボットの自動化も導入していると語ります。「検査AI MENOU」が取り入れられたことで、製造初期段階での不良検出が実現し、より安定した品質を顧客に届けられることを期待しています。今後も引き続き、技術革新を積極的に導入し、業界の進化を牽引していく方針です。

  • ---

まとめ



アニメフィギュア業界は、需要が拡大しているものの、多くの課題を抱えていますが、グッドスマイルカンパニーがAI技術を導入することで、品質と生産性の向上が期待されています。これにより、日本の誇るフィギュアの魅力を維持しながら、さらなる成長を遂げることができるでしょう。今後の展開が注目されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ねんどろいど グッドスマイルカンパニー 検査AI MENOU

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。