舞台『黙るな 動け 呼吸しろ』
2025-08-28 14:46:52

舞台『黙るな 動け 呼吸しろ』、ろう者と聴者の新たな対話を生み出す作品のチケット申込開始

舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』の魅力とチケットについて



2025年11月29日(土)、東京文化会館の大ホールにて、舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』が上演されます。この作品は、ろう者と聴者のアーティストが共同で創作したオリジナルストーリーを基にしており、まさに新たなコミュニケーションを育む舞台となっています。チケットの申込受付は、9月1日(月)10:00からスタートしますので、興味のある方はお早めの申込をお勧めします。

作品概要とストーリー

この舞台は、2023年からろう者と聴者が協力して創り上げてきたもので、文化プログラムとして開催されます。物語は、手話で表現される《霧のまち》と、日本語の《百層》という異なる世界が舞台になっています。両方のまちの住人たちは、相手の言語を理解することができず、観客もまたこの「分からない」状態から物語に引き込まれていくのです。

まちの特徴と登場人物

《霧のまち》では、音が存在しないため、コミュニケーションは身体を通じて行われます。一方、《百層》は、音声文化が発展した超高層都市で、人口過密により騒音問題が深刻化しています。それぞれのまちの住人たちは、互いの文化を理解するために冒険に出ます。

物語の主人公は、ある日霧の中から《百層》に迷い込みます。そこで彼は、新しい友人たちと出会い、次第に彼らを自分の住んでいた《百層》へ招待することになります。この交流を通じて、音と無音の世界が交わり、両者がお互いを理解しあう過程が描かれます。

公演情報

  • - タイトル: TOKYO FORWARD 2025文化プログラム『黙るな 動け 呼吸しろ』
  • - 公演日時: 2025年11月29日(土)15:00開場(14:00開演、14:45よりプレトーク)
  • - 会場: 東京文化会館 大ホール(東京都台東区上野公園5-45)
  • - 出演者たち: 阿部藍子、飯塚大周、池田百花、石田迪子、など、多彩なアーティストたちが参加します。

特別な鑑賞体験

本公演では、視覚や聴覚のサポートも考慮され、字幕や音声ガイドなど、より多様な観客が楽しめるように工夫されています。観客は、手話のセリフや周囲の音に新しい視点を持つことで、作品の深みを体験することができるでしょう。特に、ろう者観劇エリアを設けているため、直接的に手話が見やすい席も用意されています。

チケット申込方法

チケットは全席指定・無料ですが、事前に申込が必要です。申込は、公式サイトの申込フォームまたは往復ハガキのいずれかから可能です。申込は先着順となり、締切は10月31日(金)消印有効です。

この舞台作品は、ただの演劇に留まらず、観客が異なる文化を理解し、交流する機会を提供します。皆さんもこの特別な体験をお見逃しなく!

公式リンク:

この舞台が提供する新たな対話の場をぜひお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京文化会館 デフリンピック 黙るな 動け

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。