長谷部誠氏がジンのミッションパートナーに就任
2025年7月1日、ドイツの時計メーカー「ジン(Sinn Spezialuhren)」は、日本でのミッションパートナーとしてサッカー指導者の長谷部誠氏が就任することを発表しました。この新たな取り組みは、妥協のない機能性とデザインを追求するジンのブランドとしての精神をより一層強化するものです。
長谷部氏は、時計とサッカーという異なる分野でプロフェッショナルとして活躍しています。彼の出身地、創業地でもあるフランクフルトでの経験は、ジンとの深い関わりを持つ要素になっています。長谷部氏の物事に対する真摯な姿勢や、基本を重視する姿勢、そして技術の継承や未来を見据えた献身的な行動には、ジンが追求する価値観との共通点が多く見られます。この共鳴から、長谷部氏とジンは今後ともお互いを高め合う「ミッションパートナー」としての関係を築いていくことになりました。
長谷部誠氏のコメント
長谷部氏は、「Sinnのミッションパートナーに就任できて光栄です。ジンの創業地であるフランクフルトは私にとって深い縁のある場所で、選手としてのキャリアを通じて強い絆を持っています。特にSinnは、私が所属していたアイントラハト・フランクフルトとのコラボレーションを行った実績もあり、昨年の夏には引退記念品としても贈られました。Sinnの妥協のないものづくりは、私のサッカーに対する姿勢と共通するところがあり、今回の提携に非常に感慨深い思いを持っています。これからSinnと共に歩む道を楽しみにしています」と語りました。
ジンの時計と長谷部氏
ジンの時計は、プロフェッショナルから高く評価されるだけでなく、アウトドアや日常生活にも適した実用性を兼ね備えています。長谷部氏は、フィールドを離れた日常シーンで、ジンの時計を身に付け、その独自の感性を通じて双方のコラボレーションを表現しています。ジンの時計は、その控えめながら確実な主張が、装着する人の個性を引き立てることが特徴です。
着用モデル
- - 103.B.SA.AUTO
- - 613 St
- - U1
長谷部誠氏のプロフィール
1984年に静岡で生まれた長谷部氏は、幼少期からサッカーを始め、藤枝東高校から浦和レッズへ加入。10年間の選手生活で数多くの成果を残した後、2008年よりドイツ・ブンデスリーガで活躍し、2014年からはアイントラハト・フランクフルトのキャプテンとしてヨーロッパリーグの優勝に貢献しました。長谷部氏は2006年から日本代表に選出され、ワールドカップでは3大会連続で主将を務めた実績があります。2024年4月に現役を引退後は、アイントラハト・フランクフルトのU-21指導者として活躍を続けており、2016年からは日本ユニセフ協会の親善大使に就任しています。
ジンについて
ジンは、1961年にドイツ・フランクフルトで創業されました。元ドイツ軍パイロットであるヘルムート・ジンが、パイロット用の時計製作から始めたことがそもそもの始まりです。1994年9月には、エンジニアであるローター・シュミットがジンの経営を引き継ぎ、数々のジンテクノロジーや独自素材を開発しました。ジンの正式名称は「ジン特殊時計会社」で、伝統的な職人技術と革新性を融合させ、極限状態でも高い機能性を発揮する「使うためだけの時計」を製作し続けています。