『EO Remix EP』リリース
2025-03-05 12:39:22

鈴木真海子が新たな魅力を引き出した『EO Remix EP』をリリース

鈴木真海子の新たな挑戦、リミックスEP『EO Remix EP』が登場



ソロアーティストとしての活動を着実に広げている鈴木真海子が、待望のリミックスEP『EO Remix EP』をリリースしました。この作品は、昨年の2ndアルバム『mukuge』からの楽曲「EO」をフィーチャーし、自身の音楽を新たな視点で再構築しています。

鈴木真海子は、2014年にchelmicoとして活動をスタートし、その後神奈川県に拠点を移して音楽活動を本格化させました。2017年にリリースしたEP「Deep green」を契機に、Pistachio Studioに所属。このスタジオでさまざまなアーティストともコラボレーションしてきました。2021年には1stアルバム『ms』をリリースし、その後もSTUTSやTOSHIKI HAYASHI(%C)、yonawoといった人気アーティストの楽曲に参加し、多彩な音楽スタイルを展開しています。

リミックスEPの独自性



今回の『EO Remix EP』は、彼女がアルバム『mukuge』でコラボしたトラックメイカーたちが再集結し、各自の個性を活かしたリミックスを提供しています。本作のリミキサーには、鈴木真海子バンドのTiMT、chelmicoのDJとしても知られるTOSHIKI HAYASHI(%C)、そして「EO」の原曲を手掛けたRyo Takahashiが名を連ねています。このリミックスEPは、彼らがどのように楽曲に新たな息吹を吹き込んだのかを楽しめる内容となっています。

リリックやメロディの中に独自の視点を持ち込み、オリジナルとは異なるアプローチを取ったリミックスは、鈴木真海子の音楽の可能性をさらに広げる作品となっています。ファンにとってはもちろん、新たに彼女の音楽を知るきっかけにもなることでしょう。

リミキサー紹介



  • - Ryo Takahashiは、福岡県出身で、音楽プロデューサーとしてのキャリアを持ち、これまでに多様なアーティストへの楽曲提供やCM音楽の制作を行っています。特に、鈴木真海子とのコラボレーションには定評があり、彼女の音楽を理解しつつ新しい方向性を引き出す力を持っています。

  • - TiMTは、東京を拠点にドラマー、プロデューサーとして活躍しており、他の多くのアーティストとも積極的にコラボレーションを行っています。HIPHOPやR&Bをベースにしつつ、フォークやアンビエントを取り入れた独自の音楽スタイルが評価されています。

  • - TOSHIKI HAYASHI(%C)は、DJとしての活動も行いながら、幅広いジャンルの音楽を制作しています。特にCity PopやR&Bを基にした楽曲が特徴で、ライブパフォーマンスでも高いスキルを誇ります。

音楽の新たな魅力



このリミックスEPを通じて、鈴木真海子の音楽には新しい風が吹き込まれました。リミックスバージョンは、楽曲に新たな発見や魅力を見出すことができ、聴く者にとって新鮮な体験を提供してくれます。音楽の持つ力を再確認させられる作品と言えるでしょう。

ぜひ、彼女の音楽世界を体感してみてください。配信サービスでのアクセスも容易で、最先端の音楽を楽しむチャンスです。

リリース情報




鈴木真海子のプロフィール

  • - 東京都出身。chelmicoを結成した2014年以降、ソロアーティストとしてもキャリアを築き続けています。特に2021年の1stアルバム『ms』では新たな音楽の可能性を示し、2023年には2ndアルバム『mukuge』もリリースし、更なる進化を遂げています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 鈴木真海子 EO Remix EP muzuke

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。