小千谷市民オペラ
2025-10-17 17:58:33

小千谷市民オペラ『ラ・ボエーム』の魅力を徹底解説!

小千谷市民オペラ『ラ・ボエーム』開催間近!



新潟県小千谷市で開催される市民オペラ、今回の演目は『ラ・ボエーム』です。この公演は、11月1日と2日の二日間にわたって行われます。これが小千谷市民オペラの3回目の公演となりますが、過去には『愛の妙薬』や『カルメン』を上演した実績があります。特に『カルメン』の際には、外務省にて国際的に紹介されるなど、注目を浴びました。

オペラの変更点と新しい視点



『ラ・ボエーム』は、プッチーニによる19世紀パリを舞台にした物語で、若き芸術家たちの愛と夢を描いています。しかし、今回の公演ではその舞台を明治、大正時代の小千谷に移し、市の文化や伝統を織り込んだ特別バージョンとしてお届けされるのが特徴です。この新たな視点が、オペラの内容にどのように影響を与えるのか、非常に楽しみです。

世界的テノールの中島康晴が初演出



今回の公演では、世界的に名を馳せるテノール歌手、中島康晴さんが演出を手がけます。彼はミラノのスカラ座で『ラ・ボエーム』に出演した経験があり、今回が彼にとって初めての演出作品です。中島さんの独自の視点とアプローチによって、どのように物語が展開されるのか注目が集まります。

豪華キャストが集結



今回のオペラには、日本のオペラ界で活躍するトップクラスの歌手たちが集います。オーディションには61名以上の応募があり、その中から選ばれた6名の主要キャストによって、ダブルキャスト方式の公演が行われます。これは、各公演で異なる配役が楽しめるという贅沢な形態です。

小千谷の魅力を味わう特別プラン



公演の2日目、11月2日は「牛の角突き」が行われる日でもあり、特別に小千谷市内の観光モデルコースが用意されています。この日だけの無料送迎バスが運行されるため、より多くの方に小千谷の魅力を体験していただけるチャンスです。観光をしながらオペラを楽しむ、贅沢な過ごし方です。

地域参加型の合唱団



小千谷市民オペラには、市民合唱団が結成されており、オペラごとに参加者を募集しています。最新の公演には、学生や大人からなる40名が集まり、月に2回の合同練習に励んでいます。イタリア語の歌唱や演技力を磨き、成長する彼らの姿にも注目です。

チケット情報



公演のチケットは好評発売中です!
  • - 日時
11月1日(土) : 午後1時15分開場、午後2時開演
11月2日(日) : 午後3時15分開場、午後4時開演
  • - 場所
小千谷市民会館大ホール
  • - チケット料金
大人:5,000円(当日券5,500円)
中高生:2,000円(当日券2,500円)
小学生:1,000円(当日券1,500円)
  • - 販売場所
小千谷市民会館、セブンチケット等

この素晴らしいオペラ体験をお見逃しなく!小千谷市民オペラ『ラ・ボエーム』での情熱的なパフォーマンスと共に、かけがえのない時間を過ごしましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 小千谷市民オペラ ラ・ボエーム 中島康晴

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。