靖國神社の紙ヒコーキ大会
2025-05-23 14:47:52

靖國神社で紙ヒコーキ教室と大会が初開催!楽しみながらのものづくり体験

靖國神社での特別な体験



数ある地域イベントの中で、特に注目を集める「紙ヒコーキ教室&大会」が2025年6月15日(日)に靖國神社で初めて開催されます。このイベントは、東京花菖蒲会が主催し、小学生を対象としているため、地域の子どもたちにとって貴重な体験となることでしょう。

教室&大会の目玉


教室に参加する子どもたちは、折り紙ヒコーキ協会の会長である戸田拓夫氏の指導を受けながら、自分だけのヒコーキを作ります。戸田氏は、室内滞空時間のギネス記録保持者であり、その技術を直接学べる貴重な機会です。
この日は、参加者は紙ヒコーキの折り方や飛ばし方についてのコツを習得し、教室での学びをもとに、後半には自ら作成したヒコーキで競う大会が行われます。

材料と成果


紙ヒコーキを飛ばす楽しさだけではなく、ものづくりを通じて集中力や創造力も養うことができる本イベント。自分で作ったヒコーキが飛ぶ瞬間、子どもたちの笑顔は何物にも代えがたいものです。

日時および参加方法


この教室と大会は、令和7年(2025年)6月15日(日)に開催されます。日程は、受付が13:00から始まり、13:30にスタート、15:30には終了予定です。雨天決行とのことなので、晴れの日が来ることを祈りながら準備しましょう!また、参加対象は小学3年生から6年生で、参加費は500円です。

ただし、このイベントは事前申し込み制となっており、応募者が多数の場合は抽選が行われるため、興味がある保護者の方は早めに申し込むことをお勧めします。申し込みはGoogleフォームを通じて行うことができ、詳細は公式サイトにも記載されています。

地域とのつながり


東京花菖蒲会は、古くから花菖蒲の栽培と展示を行っており、「奉納花菖蒲展」を62回にわたって開催しています。この年も6月6日から6月15日にかけて、靖國神社で花菖蒲が展示される予定です。地域の文化を支えるためのイベントがこのように多岐にわたっているのは、地域への愛情や熱意の表れであり、それを通じて地域の子どもたちの未来がより豊かになることを期待しています。

お問い合わせと協力


主催の東京花菖蒲会では、折り紙ヒコーキ協会の協力も受けて、この特別な紙ヒコーキ教室を実現しています。興味のある方々はぜひ、東京花菖蒲会の事務局にお問い合わせください。

全体として、この「紙ヒコーキ教室&大会」は、子どもたちにものづくりを通じた楽しさや友達との交流を育む素晴らしい機会になるでしょう。皆様の参加を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 靖國神社 紙ヒコーキ 東京花菖蒲会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。