第17回京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching- 開催のお知らせ
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)と京都府が共同で開催する「第17回京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」が決定しました。この企画は、京都を舞台にした時代劇や歴史劇の映画企画を広く募集し、若手クリエイターを支援することを目的としています。特に、京都の伝統的な魅力を生かした作品が期待されています。
2025年に向けた映画企画コンテスト
本コンテストでは、第一線で活躍する映像業界のプロフェッショナルが審査員として参加し、応募された映画企画の中から優れた作品を選抜します。書類選考とプレゼンテーションを経て決定された優秀な映画企画には、350万円相当のパイロット版(短編)映像制作に関する権利が付与されます。このパイロット版制作には、京都にある撮影スタジオ(東映や松竹)との連携が含まれ、プロのアドバイスを受けながら制作を進めることができます。
応募要件とプロセス
映画企画への応募にあたっては、いくつかの要件が設けられています。特に、以下の3点が重要です:
1. 映画・映像制作者(監督またはプロデューサー)が主体となる映画企画であること。
2. 劇場公開を目的とした時代劇や歴史劇ジャンルの作品であること。
3. 太秦の主要スタジオや京都府内での撮影を想定した内容であること。
過去の応募作品の再応募も可能で、2025年の10月上旬には京都市内にて開催予定です。詳細な日程や会場は随時更新される予定です。
受賞後の特典と企画相談会
受賞した映画企画は、その後、パイロット版制作を経て本格的な長編映画へと昇華するチャンスを得られます。加えて、企画相談会も実施され、現役のプロデューサーとの貴重な対話を通じて、企画をさらに磨く機会が提供されます。
応募締切は2025年7月15日(火)必着で、参加希望者はこちらの公式サイトからお申し込みください。映像産業振興機構が提供するこの機会を利用して、新たな作品を世に送り出す一歩を踏み出しましょう。
過去の受賞作の活躍
これまでの受賞作からは、数々の成功例が生まれています。例えば、映画『黒の牛』では、受賞後初めて長編映画としての制作が実現し、国際共同製作が行われました。日本、アメリカ、台湾のキャストが集結し、2024年の東京国際映画祭でも公式上映される予定です。他にも、『水虎』や『うつつの光、うつる夜』といった作品も、各種映画祭での受賞や選出を果たしています。
まとめ
第17回京都映画企画市は、映像制作に携わるクリエイターにとって確かなチャンスです。時代劇や歴史劇を手掛けたい方、ぜひこの機会をお見逃しなく。詳細な情報や応募については、公式サイトを通じてご確認ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。