ほっかほっか亭のカスタマイズ弁当が、さらなるエリアへ!
持ち帰り弁当市場のパイオニアである「株式会社ほっかほっか亭総本部」が、自分好みの弁当を楽しめる「カスタマイズ弁当」を展開しています。この取り組みは大好評で、ついに2025年9月1日より東日本エリアでも販売が開始される予定です。この新たなサービスでは、おかずの選択肢がこれまでの16種類から25種類に増え、さまざまなお客様のニーズに応えることができるようになりました。
自分だけのお弁当、カスタマイズ弁当の魅力
「カスタマイズ弁当」は、特に自分の食の好みに応えるための新しい試みとして誕生しました。その背景には、武庫川女子大学経営学部との産学連携プロジェクトがあり、多くの学生から「自分だけのオリジナル弁当があればいいのに」という声が寄せられたことがあります。このような声が、昨今の自分型消費の拡大とともに、持ち帰り弁当のパーソナライズというアイデアに結びついたのです。
注文の流れとカスタマイズの楽しさ
カスタマイズ弁当は、まず好きなお弁当やおかずを選び、さらに25種類のおかずの中からチョイスすることができます。お弁当に野菜をプラスしたい方や、少しだけ追加で食べたい方にもピッタリです。また、完全に自分の好みでおかずを選ぶ「フルカスタマイズ」も可能で、自由にご飯や容器を選んだり、味付けを決めたりできます。
店舗での盛り付けは、お客様の選んだ内容に基づいて行われ、たとえば「のり+花かつお」を選んで自分だけの“マイのり弁”を作ることも可能です。おかずは最大5種類まで盛り付けられ、まさに自分の好みが詰まったお弁当を作ることができます。
エリア拡大の背景と顧客の反響
今年の5月から近畿エリアで行ったトライアル運用では、特にSNSでの口コミによって20代のお客様が多く訪れるようになりました。普段あまり利用しない層が増えたことは、データとしても新たな顧客層を開拓する手応えとなっています。今回のエリア拡大は、多くの方からの反響を受けてのことで、彼らの意見が反映された商品作りが進んでいることが伺えます。
さらなる成長と今後の展望
ほっかほっか亭は、来年で50周年を迎えるにあたり、国産米100%のごはんや新鮮な食材へのこだわりを再確認するとともに、さらなる商品開発にも力を入れていきたいと考えています。今回のカスタマイズ弁当は、若者の感性を取り入れる試みとして、今後の顧客により一層寄り添ったサービスを提供する鍵となるでしょう。
「ぜひ一度、カスタマイズ弁当を試して、あなた専属のオリジナル弁当を作ってみてください。」と事業責任者の飯沼俊彦が語る通り、まさに自分だけの食体験が広がります。
体系的な展開
【実施店舗(近畿)】
- - 大阪府:瓦町店、南住吉店、蛍池駅前店、清水町店など、多数の店舗で展開。
- - 兵庫県や奈良県でも拡大。
【実施店舗(東日本)】
- - 宮城県、秋田県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県など、広範囲で販売開始。
ほっかほっか亭のカスタマイズ弁当は、多様な好みに応えるお弁当として、これからのランキングの一角を担うことでしょう。個々のニーズに応じた商品提供を進める中で、さらに多くのお客様の方が満足できるよう取り組んでいきます。