女子囲碁リーグ初代王者が誕生!
6月28日、待望の「第1回日本女子囲碁リーグ」の決勝戦が東京都内にて開催され、初代王者に輝いたのは「チーム囲碁・将棋チャンネル」です。このチームは、星合志保四段、藤沢里菜女流本因坊、鈴木伸二八段(監督)、徐 文燕二段、高山希々花初段という豪華なメンバーで構成されています。彼女たちは、決勝戦で「チームセンコーグループ」を打ち破り、その実力を証明しました。
女子囲碁リーグの意義
日本囲碁界において初めての団体戦であるこのリーグは、昨年7月に始まり、約1年にわたる激しい戦いが繰り広げられました。この初の試みは、日本棋院の100周年事業の一環として行われ、全国から選ばれた5チームが競い合いました。
出場チームは以下の通り。
- - チーム囲碁・将棋チャンネル
- - チームセンコーグループ
- - チーム名古屋
- - チーム若鯉
- - チーム福岡
各チームは独自の監督のもと、10ラウンドにわたるリーグ戦を戦い、見事その中で勝ち残った2チームによる決勝が行われました。
スローガンとチームの関係
優勝を果たした「チーム囲碁・将棋チャンネル」は、「Plus Ultra(プルス ウルトラ)」をスローガンに掲げ、互いに支え合いながら、さらなる前進を目指して戦った結果が見事に結実しました。その姿勢はまさに「挑戦」を体現しており、ファンや視聴者に感動を与えました。
放送および配信情報
この勝利を記念して、運営会社の株式会社囲碁将棋チャンネルでは、8月3日から毎週日曜日に「第1回 日本女子囲碁リーグ プレイバック」として、90分のダイジェスト番組が放送されます。これにより、今回のリーグ戦の感動的なシーンや、チームの成長過程を再度振り返ることができます。
また、YouTubeチャンネル「囲碁将棋プラス」では、全対局のアーカイブが配信中であり、ダイジェスト解説番組も併せて楽しむことができるので、囲碁ファン必見の内容となっています。
番組詳細はこちらからご確認ください:
まとめ
「日本女子囲碁リーグ」は、熱い戦いの中で女子囲碁界の新たな歴史が刻まれた瞬間でした。選手たちの勇気や努力が、多くの囲碁ファンの心に響くことを願っています。