AI字幕『J-TAC Pro』
2025-11-20 00:50:37

AI技術を活用した字幕制作の革新『J-TAC Pro』が受賞!

AI生字幕制作システム『J-TAC Pro』が受賞



インタービー2025で新たに設立された「審査委員会賞」の受賞の知らせが嬉しいです。テレビ朝日クリエイトのAI生字幕制作システム『J-TAC Pro』は、テレビ放送向けの生放送番組で使用される字幕テキストを、かつてないほど簡単かつ効率的に制作することを目的としたシステムです。

INTER BEE AWARDとは



この「INTER BEE AWARD」は、66年という歴史を持つInter BEEの開催を記念して、展示される技術やサービスの優れた業績を表彰するものです。この賞は、メディア&エンターテインメント産業の進展を促進し、多様な創造活動を支えることを目指しています。


歴史的な展示会
Inter BEEは、音と映像、通信のプロフェッショナルが集まる国内最大級のメディア総合イベントで、国内外から最新イノベーションが一堂に展示されます。この展示会の参加者は、技術の進歩を体感し、メディア産業の未来を共に考える場を持つことができます。

AI生字幕制作システム『J-TAC Pro』の特徴



『J-TAC Pro』は、「認識端末」「校正端末」「クラウド型音声認識エンジン(AmiVoice® Cloud Platform)」から構成されています。これにより、リアルタイムの生放送においても高い認識精度を維持しながら、字幕テキストの生成が可能になります。ストレートニュースに対しては、なんと認識率98%以上を実現しています。

プロセスの流れ


1. 放送音声を認識端末へ入力
まずは放送中の音声データを認識端末に入力します。
2. 音声データをクラウドに送信
次に、音声データをクラウドに送信し、音声認識処理を行います。
3. 認識結果を取得・校正
クラウドから返送されたテキストデータを自動あるいは手動で校正し、誤認識の修正を行います。
4. 校正済みテキストの送信
最後に、校正が完了したテキストを他社製の字幕システムへと送信し、放送中の映像に字幕を付与します。

この一連の流れにより、字幕制作の時間を大幅に短縮し、精度を高めることが可能になりました。

テレビ朝日クリエイトのブースでの展示内容



Inter BEE 2025では、テレビ朝日クリエイトによる最新のテクノロジーが披露されます。「mashup」と呼ばれる日本製のクラウド型テロップシステムも紹介され、AI音声認識を活用したシステムとの連携も行われるとのこと。
これにより、パートナーとの協力のもと、イベントやスポーツ中継などでのリアルタイムの字幕制作がさらに進化したと言えるでしょう。

参加案内



Inter BEE 2025は、2025年11月19日から21日まで幕張メッセで開催されます。参加は全来場者登録制で入場無料ですので、ぜひ足を運んで最新技術を体感してください。また、テレビ朝日クリエイトのブースはホール5小間番号5510に位置しており、興味深い展示が行われる予定です。

会社概要



株式会社テレビ朝日クリエイトは、テレビ番組の制作からイベント企画、字幕制作まで幅広い業務を手掛けており、業界内外での信頼を築いています。
情報科学技術の進展と共に、より良い映像体験を提供するための取り組みを続けています。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: インタービー J-TAC Pro AI字幕

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。