NFTチケットでチケット業界を変革
2025年5月19日、宮下大佑氏が日経CNBCの人気番組『IPOのタマゴ~磨けイノベーション』に出演し、エンタメビジネスの最前線について語りました。特に彼が注目したのは、NFTチケットプラットフォーム「TicketMe」がもたらすチケット業界の革新です。これにより、不正転売の問題を解決するとともに、インバウンド層への効果的なアプローチを図っています。
エンタメ業界の回復と成長ポテンシャル
コロナの影響で一時的に沈んだ国内ライブ・エンタメ市場ですが、その後の回復が期待されています。2030年に向けて7,600億円規模にまで成長する見通しです。宮下氏は番組の冒頭で、この成長の可能性を強調し、業界全体がどう resurgenceするかについてのビジョンを述べました。
TicketMeによる共通在庫化
日本のチケットシステムには、「海外発行カードが利用できない」という大きな障害が存在します。また、多言語表示が対応していないため、インバウンド需要を活かしきれない状況です。宮下氏はTicketMeがNFTを活用し、チケットの共通在庫化を実現することで、これらの課題を解消すると強調しました。これにより、チケット販路が広がり、より多くの海外客を取り込むことが可能になります。
不正転売問題の抜本的解決
TicketMeでは、転売益の最大90%を自動的に主催者に還元するリセールシステムを採用しています。これにより、イベント開催者が正当な収益を得られるだけでなく、ファンも安心してチケットを購入できる環境を整えています。宮下氏は、このシステムが不正転売を撲滅する鍵になると語りました。
グローバル展開の可能性
また、宮下氏はオンラインイベントチケット市場が世界的に成長することが予想される中、TicketMeのグローバル展開に関する構想についても触れました。NFTのブロックチェーン技術を活用することで、新たな収益機会や、記念としてのチケット価値を創出することが可能であるとのことです。
結論
宮下大佑氏の語るTicketMeは、エンターテインメント業界に新しい風を吹き込みつつあります。特に不正転売問題の解決やインバウンド顧客の獲得に向けた彼の取り組みは、今後の業界にとって重要なカギとなるでしょう。視聴者には彼の見解をぜひともチェックしていただきたいです。
番組概要
- - 番組名: 日経CNBC『IPOのタマゴ~磨けイノベーション』
- - 放送日: 2025年5月19日(月)
- - 配信URL: 日経CNBC
株式会社チケミーについて
- - 社名: 株式会社チケミー
- - 所在地: 東京都千代田区神田神保町2-8-20 NOVEL WORK Jimbocho 5階
- - 代表者: 宮下大佑
- - URL: ticketme.jp
- - サービスサイト: ticketme.io
- - 事業内容: NFTチケットプラットフォームの開発・運営
この新しいシステムがどのように業界を変えるのか、ぜひ目を向けてみてください。