東日本放送が贈る「こどもえがおだいさくせん!」
株式会社東日本放送は、2025年4月に開局50周年を迎えるにあたり、新たに「khbこどもえがおだいさくせん!」をスタートします。このプロジェクトは、子どもたちの笑顔を広げ、子育てを行っているすべての人々を応援することを目的としています。これまでも行ってきた活動をさらに充実させ、地域に根差した取り組みとして展開していきます。
「ぐりりキャラバン」であなたの町にも笑顔を
2024年からは、仙台市内の幼稚園や保育園を訪問して、アナウンサーによる「ぐりり紙芝居」の読み聞かせを実施してきました。この活動が進化し、2025年度には「ぐりりキャラバン」としての展開が決定しました。活動範囲は宮城県全域に拡大され、幼稚園や保育園だけでなく、児童館やのびすくなどさまざまな子ども関連施設を訪問します。
このキャラバンでは、アナウンサーによる表現力豊かな読み聞かせに加え、人気キャラクターぐりりとのレクリエーションも行います。また、地元の広報番組「ミテケロ5ch」の収録も予定されており、地域の人々との交流を深める機会を提供します。活動の様子は、SNSを通じても発信し、多くの人々に笑顔を届けます。お申し込みは
こちらから。
オリジナル絵本「ぐりりのもりでみいつけた」を寄贈
「こどもえがおだいさくせん!」のスタートを記念して、オリジナル絵本「ぐりりのもりでみいつけた」が新たに制作されました。この絵本は、子どもたちの観察力や想像力を育むことを目的としており、何度でも楽しめる内容になるように工夫されています。約1300部が宮城県内の図書館や幼稚園、保育園などに寄贈される予定です。また、ぐりりキャラバンでの読み聞かせも行う予定です。
このプロジェクトには、すでに実施されているフードバンク支援や子育て支援、ぐりり募金活動なども継続して行う予定です。このように、子どもたちと地域を支えるために、さらに多くの取り組みを進めていきます。
紙芝居と絵本の制作
今回の「ぐりりの森と砂の魔女」や「ぐりりのもりでみいつけた」は、株式会社乃村工藝社IVDによって制作されました。ビジュアルデザインを基にした新たな創造が盛り込まれており、多くの子どもたちに愛される内容になっています。IVDは、クリエイティブなアプローチを通じて、新しいブランド価値を生み出し、子ども向けコンテンツの質向上に寄与しています。
今回のプロジェクトは、東日本放送が地域の子どもたちに関わり、未来を担う大切な人材を育む一助となることを強く願っています。これからも展開を楽しみにしていてください。