narasu新展開!
2025-07-02 13:46:28

音楽配信代行「narasu」がVOCALOID6「KANA」「HAYATO」に対応!

音楽配信の新時代「narasu」の挑戦



音楽配信代行サービス「narasu」が、ヤマハの音声合成ソフトVOCALOID6の「KANA」と「HAYATO」に対応しました。この新しい展開により、アーティストたちは合計103種類のボイスバンクおよびキャラクターを利用して、自身の楽曲を配信できるようになります。これにより、ユーザーは利用許諾なしでキャラクター名やオリジナルデザインを使った楽曲を配信できるため、創作の幅が広がります。

具体的には、これまでの音声合成ソフトからさらなる選択肢が増え、アーティストが自由に表現できる場が拡大します。特に、注目されるのは「KANA」と「HAYATO」といった人気キャラクターの登場です。これにより、既存の楽曲与件が一新され、新しい音楽が誕生することに期待が寄せられています。

narasuの概要と料金プラン



「narasu」は、SpotifyやApple Musicなど、多数の音楽プラットフォームへ楽曲を登録する代行サービスを提供しています。アーティストは、特にプロ・アマ問わず、自由に自身の音楽を広めるチャンスが与えられています。アーティストの活動スタンスに応じて選べる2つの料金プランがあり、月額定額制の「配信し放題プラン」と、リリース時に1回だけ支払う「1回払いきりプラン」があります。このフレキシブルな料金形態により、アーティストは自身のスケジュールや予算に応じて選択可能です。

「配信し放題プラン」は月額110円で無制限に楽曲を配信できるため、コストパフォーマンスが非常に高いのが特徴です。一方で「1回払いきりプラン」は、シングル楽曲で2860円、アルバムで5500円と、初めて楽曲配信をする方にも利用しやすく設定されています。どちらのプランも高い収益還元率(90%)が特徴で、アーティストの利益を最大化する手助けがされます。

その他のサービスと展望



また、「YouTubeマネタイズサービス」や「著作権管理サービス」も提供しており、アーティストが収益化を図るサポートを行っています。特にYouTubeを活用した収益化は近年のトレンドであり、楽曲が使用されるシーンが増えていることから、これらのサービスはアーティストにとって重要な要素となるでしょう。

「narasu」は今後もさらなる音声合成ソフトやボイスバンクへの対応を計画しており、アーティストや音楽制作者にとってますます便利で魅力的なサービスとなることが期待されます。新しい技術を取り入れ、アーティストの表現の幅を広げる試みを続ける「narasu」。今後の動きに注目が集まります。

公式サイトやSNS(TwitterInstagramTikTok)もぜひチェックしてみてください。音楽配信の可能性を広げる「narasu」の新たな挑戦に期待しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: HAYATO narasu VOCALOID6 KANA

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。