二胡の魅力発見
2025-07-19 09:44:25

二胡の美しさを堪能できる午前の音楽会が開催決定!

二胡の美しさを楽しむ午前の音楽会



2025年9月20日、横浜市の岩間市民プラザで「午前の音楽会vol.153」が開催されます。この特別なコンサートでは、二胡奏者の木村常宜氏がその魅力を存分に披露します。二胡は中国の伝統楽器で、その雅やかな音色は多くの人々を魅了してきました。今回は「二胡に魅せられて」というテーマで、木村氏が選んだ楽曲をトークを交えながら演奏します。聴衆は、懐かしさとともに流れる美しいメロディーに心を打たれることでしょう。

演奏予定曲目


  • - 賽馬(黄海懐)
  • - 主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
  • - 蘇州夜曲(服部良一)
  • - 日本のメロディー:里の秋、もみじなど

二胡の豊かな音色は、特に中国や日本の名曲と見事に融合します。これに合わせて、木村常宜氏が持つ独自の技術と表現力が、楽曲に命を吹き込むのです。二胡の音に包まれながら心を静め、深く楽曲の背景を感じることができます。

木村常宜(Tsuneji Kimura)について


木村氏は台湾人の母から影響を受け、5歳から二胡の演奏を始めました。彼は多くの有名な教師のもとで技術を磨き、国内外のコンクールで数々の賞を受賞してきました。2005年の第六回中国音楽コンクールでは金賞、2008年には中国音楽国際コンクールで三位を獲得し、その才能は折り紙付きです。

また、木村氏はさまざまなイベントで演奏しており、特に中華街の料理店や結婚式などでの経験が豊富です。その多才な活動は聴衆に喜ばれており、多くの場面で彼の音楽に魅了されています。

ピアノ伴奏:町田育弥(Ikuya Machida)


コンサートでは、ピアニストの町田育弥氏も演奏に参加します。彼は桐朋学園大学で学び、音楽教育に携わるかたわら、多くの作曲と演奏活動を行っています。彼の作品はジャンルを超え、吹奏楽や管弦楽など多様な分野で評価されています。また、彼は上田女子短期大学の客員教授として後進の指導にも力を注いでいます。彼の演奏は、二胡の音色と見事に調和し、全体の音楽体験を一層深めてくれるでしょう。

ヴァイオリン担当:七澤清貴(Kiyotaka Nanasawa)


コンサートにはヴァイオリニストの七澤清貴氏も参加します。彼は東京藝術大学からパリへ進学し、そこで多くの卓越した音楽家から指導を受け学びました。スイスではコンサートマスターとしても活躍し、多様なオーケストラでの経験を経て、帰国後も神奈川フィルハーモニー管弦楽団でコンサートマスターを務めるなど、充実した音楽活動を続けています。

開催情報


  • - 日時: 2025年9月20日(土)
- 開場: 10:50
- 開演: 11:10
- 終演: 12:10(予定)
  • - 会場: 横浜市岩間市民プラザ4Fホール
  • - 入場料: 1,500円(全席指定)
  • - チケット取り扱い: 岩間市民プラザ
- 電話番号: 045-337-0011(9:00~21:00、休館日: 8/4、8/18、9/1)

このコンサートは、知識を深めながら音楽の楽しさを体験できる素晴らしい機会です。地域の文化施設である岩間市民プラザで、ぜひ皆さんと音楽の一時を共有しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 二胡 岩間市民プラザ 午前の音楽会

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。