G-SHOCKが注目する存在:XG
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチブランド「G-SHOCK」のグローバルアンバサダーとして、7人組のHIPHOP/R&Bガールズグループ「XG」を選出しました。この発表は、両者のユニークなスタイルと革新的なアプローチに共通点があることから、実現したとも言えます。
XGの魅力とは
「XG」は、JURIN、CHISA、HINATA、HARVEY、JURIA、MAYA、COCONAの7人から成り立っています。グループ名は「Xtraordinary Girls」を意味し、常識を超えたユニークな音楽やパフォーマンスを通じて、さまざまな背景を持つ人々をエンパワーする事を目的としています。彼女たちは、J-POPやK-POPといった既存のジャンルにとらわれず、「X-POP」という新たな音楽スタイルを確立し、若者を中心に国際的な人気を集めています。
特に注目されるのは、全米ビルボードチャートの「Hot Trending Songs Powered by Twitter」で、日本人アーティストとして初のウィークリー1位を記録したことや、米「Billboard」誌で表紙を飾ったことです。2024年11月には2nd Mini Album「AWE」をリリースし、アメリカのBillboard 200にも初登場を果たすなど、留まるところを知りません。
G-SHOCKとのコラボの狙い
「G-SHOCK」とのコラボレーションが決まったのは、両者が「タフネス」という共通の概念を持っているからです。G-SHOCKは耐衝撃性に優れた製品を世に送り出し、それによって世界中の人々にメッセージを送ってきました。XGもまた、自身の音楽やパフォーマンスを通じて、力強さや挑戦する姿勢を表現しています。
このたびのアンバサダー起用に際し、特設サイトがオープンし、キービジュアルやプロモーションムービーが公開されました。そのプロモーションムービーでは、「No Destination」というスローガンのもと、XGがG-SHOCKとともに新たな冒険に踏み出す様子が描かれています。
生み出される新たなビジュアルアート
今回のコラボレーションにおいて、アートディレクションは日本のアーティストYOSHIROTTEN氏が担当。彼が率いるYARの手による独創的でエネルギッシュなビジュアルは、見る人の心を惹きつけます。
XGのメンバーたちは、こうした新たな挑戦を受け入れており、「夢を追って、心が折れそうになっても諦めない自分を思い出させてくれる。G-SHOCKは私たちの挑戦の象徴です!」とコメントを寄せています。
将来に向けた展望
今後もXGは、G-SHOCKとのコラボレーションを通じて、新たなビジュアル表現やメッセージを展開していく予定です。彼女たちの今後の活動から目が離せません。
特設サイトやプロモーションムービーを楽しむ際は、ぜひ下記リンクをご覧ください。
特設サイト:
G-SHOCK X G
スペシャルムービー:
プロモーションムービー
まとめ
XGがG-SHOCKのグローバルアンバサダーに就任したことは、音楽とファッションが交錯する新たな形を提示しています。彼女たちの活動は、今後さらに多くのファンを惹きつけるでしょう。G-SHOCKの特設サイトやSNSでの情報発信にも今後注目です。