魅力満載の歌舞伎展
2025-10-06 12:57:21

人々を惹きつける歌舞伎の世界へようこそ!特別展「This is KABUKI体験!」開催

特別展「This is KABUKI体験!」へようこそ



歌舞伎の魅力を肌で感じられる特別展「This is KABUKI体験!」が、2025年10月1日から11月16日まで東銀座の歌舞伎座ギャラリー&ホールで開催されます。このイベントは、松竹株式会社の日本博2.0事業の一環として企画され、日本文化の伝承と発展を目指すものです。

会場紹介



展覧会は、歌舞伎座タワーの5階にある歌舞伎座ギャラリーに位置しており、歌舞伎愛好者にはお馴染みの「穴場」です。会場の目の前には、歌舞伎座の屋根を見渡せる屋上庭園があり、観劇前後にリラックスするのに最適なスポットとなっています。

展覧会について



本展では、10月に歌舞伎座で上演される名作『義経千本桜』を通じて、歌舞伎の多彩な魅力に迫ります。豪華な舞台美術や美しい衣裳、職人の工夫が凝らされた小道具、そして物語の深さを体験型の展示を通じてお楽しみいただけます。

『義経千本桜』の魅力



展覧会の入口では、『義経千本桜』の名場面「鳥居前」を再現したエリアがあり、訪れた皆様は京都の風景に浸りながら写真を撮ることもできます。また、作品の登場人物たちが「川連法眼館」でお出迎えし、訪問者自身が物語の一部となりきって楽しむことができます。

歌舞伎の基礎知識エリア



次に、歌舞伎について学ぶことができるエリアに進むと、デジタル展示された『義経千本桜』の芝居絵や、歌舞伎の歴史や分類、艺术、推しキャラクターとその魅力について学ぶブースがあります。古くからの「推し」文化に対するファンの情熱を感じられる興味深い内容が盛りだくさんです。

体験型展示



メインの歌舞伎座ホールに入ると、実際の舞台美術、小道具、衣裳が揃い、まさに『義経千本桜』の世界に没入できます。特に、「吉野山」の舞台は必見で、来場者はその華やかさに心を奪われることでしょう。さらに、過去の公演で使用されていた小道具にも触れることができ、初心者から熱心なファンまで誰でも楽しめる内容となっています。

この特別展は、歌舞伎に興味がある方もない方も一度は訪れるべき場所です。展覧会の期間中、特別なWEB限定のチケットやポストカードの販売も行われていますので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!

尾上右近の登場



内覧会には、歌舞伎俳優の尾上右近も参加しました。彼は、『義経千本桜』の舞台に出演することが決まっており、自身が子供の頃にこのような展示があったら楽しみだっただろうと語っていました。尾上右近は、歌舞伎の空間を感じることの重要性を強調し、この特別展を高く評価しています。

最後に、11月16日まで開催される展覧会にぜひお立ち寄りください。歌舞伎の新しい魅力に出会える貴重な機会です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌舞伎 特別展 義経千本桜

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。