古典芸能を楽しむ『ことのは能Vol.4』が開催!
2025年6月22日(日)、東京都新宿区の矢来能楽堂にて、一般社団法人一乃会が主催する能と講談の公演『ことのは能Vol.4』が上演されることが決定しました。この公演では、目の不自由な方々にも配慮しつつ、古典芸能を楽しむ工夫が盛り込まれています。チケットは既に発売中で、詳細はカンフェティのウェブサイトで確認できます。
公演の魅力と内容
『ことのは能Vol.4』では、能と講談、さらにはハーモニカ演奏を通じて、平家の公達「敦盛」の物語をお楽しみいただけます。ハーモニカ演奏では、日本を代表する奏者・寺澤ひろみが、佐藤秀廊が編曲した名曲「青葉の笛幻想曲」を情緒豊かに披露します。この作品は、平家の武士たちの悲劇的な運命を表現したものであり、聴く人の心を打つことでしょう。
続いて、講談師の神田織音が、古典講談の名作「青葉の笛」を読み上げます。古典の世界に親しむと同時に、親と子の気持ちを織り交ぜた深い内容が心に響きます。能の演目としては、平敦盛が討たれるシーンを描いた「敦盛」が、鈴木啓吾によって演じられます。彼の前に現れる敦盛の亡霊が、一ノ谷の合戦前夜の宴や自身の最期を語る様子は、観客に強いメッセージを訴えるでしょう。
出演者のプロフィール
鈴木啓吾は重要無形文化財の保持者で、観世九皐会の理事や一般社団法人一乃会の代表理事として、能の普及活動に尽力しています。また、神田織音は古典講談を通じて、聴衆に深く感動を与えています。彼女は近年、現代社会のテーマを取り入れた講談作品も発表し、幅広い観客に支持されています。ハーモニカ奏者の寺澤ひろみは、複音ハーモニカとクロマティックハーモニカの両方で知られ、日本の音楽界でも活躍中です。
公演の詳細情報
公演は6月22日(日)の14時から始まり、開場は13時15分です。料金は正面席が5,500円、学生は3,300円とお手頃で、特に視覚支援席も用意されています。チケット購入はカンフェティのウェブサイトから可能で、特別割引も利用できます。
この機会に、能と講談、ハーモニカによる古典の魅力を存分に味わい、心の豊かさを感じてみてはいかがでしょうか。予想以上の感動を体験できることでしょう。皆さまのご来場をお待ちしています!