ラジオDJの魅力
2025-02-26 15:26:13

柴田聡と石川舜一郎が語るラジオDJの魅力とリスナーの印象

FMヨコハマ番組「VOICE CROSSING」の魅力



FMヨコハマが開局40周年を迎え、特別番組「VOICE CROSSING」がスタートしました。毎月第1日曜日の20:00から21:00に放送されるこの対談番組は、DJの柴田聡と石川舜一郎の2人がリスナーからのメッセージを交えながらお互いの“イメージ像”について楽しく語り合います。

DJとしての歩み



番組冒頭では、柴田と石川がラジオDJとしてのキャリアを振り返ります。石川は、駆け出しの頃に「なめられたくない」との思いから周囲に強気な態度を取っていたことを明かし、今の自分には「もっと素直に『頑張ります!』と言えたらよかった」と感慨深そうに話します。お互いがどんな気持ちで情報を届けるのかを感じ取るシーンが印象的でした。

リスナーの目線



番組では、リスナーから寄せられたお互いのイメージについても白熱したトークが繰り広げられました。柴田は、石川に対するリスナーの印象が「思ったより若い」「明るいトーンで毒を吐く」といったものだと紹介。一方、石川もリスナーが抱く柴田像について「興味ない」「走る人」などユーモアを交えながらコメントしました。このお互いのイメージについてのやりとりは、場の雰囲気を和やかにし、共感を呼ぶものでした。

DJとしての美学



さらに、DJとしての哲学についても触れられました。石川は自身の仕事に対する美学として「ディレクターの指示には従う」「選曲について意見しない」と厳格な姿勢を明かし、柴田を驚かせました。このエピソードから、石川がしっかりとした自分を持っていることを感じられ、リスナーにとっても新たな発見を得ることができました。

最後に



2人は楽しそうにリスナーの印象を笑いながら共有し、時には真剣にDJとしての姿勢を語り合う姿がとても印象的でした。この番組は、ラジオDJの裏側やリスナーとのつながりを改めて考える貴重な機会となっています。

このエピソードはradikoの「タイムフリー30プラン」で、放送から30日間お楽しみいただけます。「VOICE CROSSING」では、未公開トークを含むPodcastエディションも配信中ですので、ぜひチェックしてみてください。リスナーの皆さんにとって、FMヨコハマのラジオが一層愛おしいものになることでしょう。ラジオの新たな魅力を感じられるこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: FMヨコハマ 柴田聡 石川舜一郎

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。